TMBイタリア中欧南欧

絶景トレイルの超定番!ツールドモンブラン(TMB)1周トレッキング!レポート⑬

ヨーロッパアルプスの山々の中でもモンブラン(Mont Blanc, 4810m)は日本人にもその名前は知らない人はいないというほど有名です。この西ヨーロッパ最高峰のモンブランを主峰としてグランドジョラスなどの4000m級の山がこのエリアに塊のように存在しており、その山群の周りを1周する約170kmのロングトレイルが「Tour du Mont Blanc (ツール・ドゥ・モンブラン、以下ツールドモンブランもしくはTMBと記載)」です。その特徴としてほぼ毎日峠越えがあり、アップダウンの累積標高差が10000mを越えるなど体力的な条件が求められますが、その分絶景を眺めることができる場所には事欠きません。

さて今年(2018年)はツールドモンブラン1周トレッキングをテント泊と山小屋泊を織り交ぜて楽しんでみました。

本ページではこの絶景トレイルの超定番、TMB1周のトレッキングレポートその⑬(6日目前半)を行います。

一個前のレポート(5日目後半その2)はこちら

一個後のレポート(6日目後半)はこちら

ツールドモンブラン(TMB)の概要

フルスクリーン表示

ツールドモンブラン(TMB)はフランスイタリアスイスの3国にまたがる約170㎞のロングトレイルです。TMBの西側半分がフランス内(ブルーのライン)にあり、TMBの南側がイタリア内(グリーンのライン)、TMBの北東側がスイス国内(赤のライン)にあります。

フランス側のシャモニーやレズーシュからのスタートが一般的ですが、TMBをどこからスタートするか、時計回り・反時計回りにどちらに周るかは完全に自由です。実際歩いた印象としては、1周通しで歩く人は反時計回りが7割、時計回りが3割です。

スイスジュネーブ空港からシャモニ・モンブランの街へのアクセス・バス移動・電車移動についての便利な情報について以下にまとめていますので是非ご覧ください。

TMBの楽しみ方・計画の立て方・攻略の仕方について、トレッキング以外にも観光で楽しむシャモニーの街等、以下に詳しくまとめていますので是非ご覧ください。

トレッキングレポート

本日までのあらすじ

トレッキング開始初日Tré-le-champからLac de cheserysまで登り、シェズリー湖畔で野営、ワイルドキャンプで一晩を過ごしました。

トレッキング2日目Lac de cheserys → La Flégère → Planpraz までトレッキングを行い、Le Bréventに立ち寄った後、Chamonix → Les Houches → Le Prarionという行程で、綺麗な夕焼けを楽しんだ後、Hôtel Le Prarionで一晩を過ごしました。

トレッキング3日目、Hôtel Le Prarionからモンジョワ谷の底部を歩き続け、Les Contamines(レ・コンタミンヌ)の町を通過し、その先のCamping du Pontetでテント泊を行いました。

トレッキング4日目、Camping du Pontetからの長い登りを終え、Refuge du Cols de la Croix du Bonhomme(ボンノム小屋)周辺でテント泊を行いました。

トレッキング5日目、ボンノム小屋→Col des Fours (フールのコル、フール峠)越え→La ville des Glaciers→モッテ小屋→Col de Seigne(セーニュのコル、セーニュ峠)越え→エリザベッタ小屋→La Visaille→Courmayeur(クールマイユール)、クールマイユールのホテルで一晩を過ごしました

では6日目前半の模様のレポートをしていきます。

気が緩んでいたのか、途中で目も覚めることなく昨夜からグッスリで、起きると朝の8時過ぎでした。

Hotel Cristalloの筆者の宿泊部屋の窓からの眺めです。眼下に広がるのがクールマイユールの街(中心部)です。向かって左の尖った山はMont Chetif (2343m)です。昨日はこの山の麓を山の向こう側(La Visaille)からぐるっと回ってクールマイユールまでバスでやってきました。右の山(丘)の上にはRifugio Giorgio Bertone vecchio (ベルトーネ小屋)があります(写真では見えていません)。この左右の2つの山の向こうが圧巻です。ちょっと拡大してみましょう。

4000m超えの山々が見えています。沢山見えていますので下に図で解説してみます。

特にこの3つのピークが印象的です。実際クールマイユールから見上げるとかなりの迫力の山々です。

部屋の窓から西方向を見ています。Dolonneエリア、Dolonneのロープウェイが見えています。今日は午前中にここを登って、写真では見えていませんが上にあるMaison Vielle(メゾン・ヴェイユ小屋)Lago Checroui(シュクルイ湖)に行く予定にしています。

本日(1周トレッキング6日目)の行程

(下地図の太いピンク色の破線・線がこの日の行程になります。)

フルスクリーン表示

昨日立てた今日の予定をちょっとおさらいしておきます。

今日の予定は以下の通りです。

  • 今日午前は、昨日行けなかったメゾン・ヴェイユ小屋・シュクルイ湖を見に行く
  • 今日午後は、クールマイユールからCamping Grandes Jorassesまでバスで行って、そこからMont della Saxeの中腹トレイル、尾根上のトレイルを歩いて、ベルトーネ小屋を経由してクールマイユールに帰ってくる。

Hotel Cristalloに連泊したかったのですが、今晩は予約で一杯ということでチェックアウトします。昨夜急ぎで予約した違うホテルに荷物を持って移動します。

今晩泊まる予定のCresta et Duc Contemporary Alpine Hotelにやってきました。昨日のHotel Cristallo(3つ星)と比較すると、こちらはバーなどもある4つ星のホテルになります。クールマイユールの中でもメインの車道の一つVia Circonvallazione(チルコンバッラツィオーネ通り)に面していてこのホテルもロケーションの良いホテルです。

まだ朝10時過ぎですし、チェックイン時刻まで筆者の大きなバックパックを預かってもらうようにお願いします。

すると、どうやらすでに部屋が用意できているとのことです。とてもラッキーです。部屋に向かいます。

筆者一人に贅沢な部屋とベッドです。それはさておき、バックパック(85リットル)を部屋に置いて、サブパック(28リットル)に荷物を詰め替えて再度出発です。

ホテルを出てそのままVia Circonvallazione(チルコンバッラツィオーネ通り)を下っていきます。昨日のPizzaria Du Tunnelを通過していきます。

Courmayeur(クールマイユール)の中心、バスターミナルやツーリストインフォメーションがあるPiazzale Monte Bianco(モンテ・ビアンコ広場)にやってきました。

各方面に向かうバスがひっきりなしにやってきます。建物の中にツーリストインフォメーションとバスのオフィスがあります。

クールマイユールのツーリストインフォメーションです。ちょっと中に入ってみます。

各種パンフレット、クールマイユールのマップは勿論、訪問客の対応でスタッフも忙しそうでした。

隣にはSAVDAバス(クールマイユールをはじめイタリアの山岳地帯をカバーするイタリアのバス運航会社です)のオフィスがあります。

SAVDAバスに関してですが、クールマイユールからバスに乗る場合はこのオフィスで乗車チケットを買うようにとは言われますが、バス乗車時に運転手に現金を支払ってその場で乗車チケットを購入することも実際はできます。

今からDolonneエリアに向かいます。バスターミナルの端に写真のような標識もでています。ここから一旦地下道に入ります。

地下道を通って出てきたらそのまま車道(Str. Dolonne Courmayeur、ドロンネ・クールマイユール通り)を下っていきます。

しばらく歩くとHotel Tavernier(ホテル タベルニエ)を左手に見ながら激しい流れのドーラ・バルテア川に架かる橋を渡ります。

Dolonneのロープウェイ乗り場が見えてきました。それにしてもそんなに高くない山ですが背後のMont Chetif (2343m)の迫力もなかなかのものです。

Dolonneのロープウェイ乗り場に行く入口です。行ってみましょう。

中に入るとヒンヤリと涼しいトンネルです。突き当りにエレベーターがありますので、それでチケット売り場がある6階まで上がります。

筆者はDolonneのロープウェイ(英語ではCabin Liftといいます)とそのあとにチェアリフト(Chair Lift)でMaison Vieilleまで行きます。チケットカウンターで1人(one person)であること、往復(round trip)であること、Cabin lift とChair liftを乗ってメゾン・ヴェイユに行くことを伝えます。大人一人で20ユーロを支払います。

チケット売り場の上の階がロープウェイ乗り場です。

クールマイユールの街を見下ろしながらロープウェイはぐんぐん上がっていきます。

上がってきてロープウェイを降りると、Plan Checrouit(プラン・シュクルイ)と言われるエリアになります。

しばらく道なりに歩いているとMaison Vieille(メゾン・ヴェイユ) に向かうチェアリフト乗り場が見えてきます。

今度はチェアリフトに乗って上がっていきます。ここで写真を撮るときに、なにかヒラヒラと落ちていくのが見えました。気付くと筆者の往復チケットがポケットから消えてなくなっています。やってしまいました、チケット落としてしまいました。

気をとりなおして、帰りはまた上で買いなおすこととします。。

上がってきてチェアリフトを降りたら、メゾン・ヴェイユ小屋がもうそこに見えています。

色とりどりの旗がトレードマークの少しポップで親しみやすい雰囲気の小屋です。独特の内部の様子も人気がある小屋です。なおここでの標識ですが、コンバル小屋まで2時間40分、エリザベッタ小屋まで3時間25分、セーニュのコルまで4時間とあります。

この日は土曜日で晴れということもあり、メゾン・ヴェイユ小屋の中も外のカフェテラスもほぼ満員の大盛況でした。晴れてはいますが、ちょうどモンブランが見えないような雲のかかり方で残念です。

メゾン・ヴェイユ小屋を通過してTMB本道を南西方向(時計周り方向)に進みます。緩やかな登りがずっと続きます。

ずっと右手に3500m超の山々を見ながらの登りです。ときどき振り返って写真をとります。振り返ると上のような風景です。

まだまだ登りつづけます。とりあえずの目的地はシュクルイ湖です。

途中、キンポウゲの黄色の絨毯みたいな場所もありました。一番手前に見えている印象的な3山を下に図解します。

特にAiguille Noire de Peuterey (3772m)からそのまま視線を上げるとモンブランが見えるはずですが、今日はちょうどその場所に雲がかかって動いてくれません。残念!

右に見える壮大な景色に見とれながら登っていると、しばらくして左にシュクルイ湖が見えてきました。向こう岸に行ってみましょう。

シュクルイ湖の奥の岸からTMB本道を眺めます。この方向で晴れていたらモンブランまで見えるのですが雲で今日は残念です。風でまだ湖面がバタついてますのでしばらく休憩しながら湖面が落ち着くのを待つことにします。

今日は風も雲も思うように動いてくれません。まあ、反射があるだけまだマシとしましょう。撮影をそこそこにして休憩を終えたらまた、クールマイユールの街に向けて下っていくことにしました。

まずはメゾン・ヴェイユ小屋に向かって下っていきます。

途中ヨーロッパアルプスでよく見る高山植物の一つ、アカバナ科のエピロビウム・アングスティフォリウムが綺麗に咲いている場所もあります。

下り続けているとやがてメゾン・ヴェイユ小屋が見えてきました。

メゾン・ヴェイユ小屋のテラスは相変わらず大盛況です。多くの人が昼食と日光浴を楽しんでいました。

チェアリフトでプラン・シュクルイまで降りていきます。

プラン・シュクルイでDolonneのロープウェイに乗り換えます。

行きと同様にクールマイユールの街を見下ろしながら下っていきます。快適そのものです。

Dolonneのロープウェイを降りて、車道(Str. Dolonne Courmayeur、ドロンネ・クールマイユール通り)を緩やかに登っていきます。要は行きの反対ですね。

この地下道を通って上にあがればクールマイユールのバスターミナル、モンテ・ビアンコ広場です。

モンテ・ビアンコ広場に戻ってきました。

これからが今日の後半戦です。

まずモンテ・ビアンコ広場からCamping Grandes Jorassesまでバスで行って、そこからMont della Saxeの中腹トレイル、尾根上のトレイルを歩いて、ベルトーネ小屋を経由してクールマイユールに帰ってくる予定にしています。

天気は良いようで、肝心な山の上には雲があるという少し残念な感じですが、今日はこのまま予定通りの行程を進むことにします。

今日の後半はどんな景色を見ることができるのか?!

次のレポートTMB1周6日目後半に続く!

本日の行程のおさらい

下地図の太いピンク色の破線・線がこの日の行程になります。

フルスクリーン表示

  • 今日午前は、昨日行けなかったメゾン・ヴェイユ小屋・シュクルイ湖を見に行く
  • 今日午後は、クールマイユールからCamping Grandes Jorassesまでバスで行って、そこからMont della Saxeの中腹トレイル、尾根上のトレイルを歩いて、ベルトーネ小屋を経由してクールマイユールに帰ってくる。

最後に

いかがでしたか?絶景トレイルの超定番!ツールドモンブラン(TMB)1周トレッキング!レポート⑬。TMB1周6日目前半の模様をレポートしました。今日は肝心のモンブランがちょうど隠れるように雲がかかるという晴天です。今日の後半はまた違った角度からこれらの山塊を眺めることになります。どんな景色が待っているのでしょうか⁈、続きは次のレポ―トで!とにかく怪我のないように注意しながらTMB1周を続けることが大事です!次のレポートをお楽しみに!

次のレポート(6日目後半)はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました