Haute routeスイス中欧南欧

大迫力の絶景トレイル!Haute Route (オートルート)トレッキングレポート⑱

ヨーロッパアルプスの山々の中でもモンブラン(Mont Blanc, 4810m)マッターホルン(Matterhorn、4478m)は日本人にもその名前は知らない人はいないというほど有名です。この世界が誇るヨーロッパの2大名峰の間をつなぐロングトレイルが「Haute route(オートルート)」です。Haute routeもその特徴としてTMB同様ほぼ毎日峠越えがあり、毎日1500m~2000mのアップダウンの標高差があります。そのため絶景を見るポイントには事欠きません。

さて今年(2018年)は「Tour du Mont Blanc (TMB: ツール・ドゥ・モンブラン)」をトレッキングで1周した後に、そのままChamonixからLe Châbleに移動し、Le ChâbleからスタートでこのHaute routeのトレッキングを楽しんでみました。なお、最終目的地はツェルマットです。

本ページでは絶景ロングトレイルの新定番「Haute route (オートルート)」、ツェルマットまでのトレッキングレポートその⑱(8日目後編その2)を行います。

一個前のトレッキングレポート(8日目後編)はこちら

Haute routeの概要

フルスクリーン表示

モンブラン(Mont Blanc, 4810m)マッターホルン(Matterhorn、4478m)というヨーロッパの2大名峰の間をつなぐロングトレイルが「Haute route(オートルート)」です。実際はフランス・シャモニーからスイス・ツェルマットまでのトレイルとなり総距離が約150㎞以上となります。

Haute routeを通して歩く人とってはシャモニーやル・シャーブルからツェルマットに向かって歩き、ツェルマットが終点になるような行程がメジャーです。しかしどちら向きに歩くかは完全に自由です。実際歩いた印象としては、通しで歩く人はツェルマット向きで歩いている人が9割シャモニー向きに歩いている人が1割です。

スイスジュネーブ空港からシャモニ・モンブランの街へのアクセス・バス移動・電車移動についての便利な情報について以下にまとめていますので是非ご覧ください。

Haute routeの楽しみ方・計画の立て方・攻略の仕方について、またトレッキング以外にも観光で楽しむシャモニー・ヴェルビエの街等、以下に詳しくまとめていますので是非ご覧ください。

トレッキングレポート

本日までのあらすじ

トレッキング開始初日

Le Châble(ル・シャーブル)→Verbier(ヴェルビエ)→Les Ruinettes→La Chaux(ラ・ショー) →Les Gentianes→Mont-Fort展望台、頂上→Les Gentianes→La Chaux、La ChauxからトレッキングでCabane du Mont Fort、Cabane du Mont Fortで一晩を過ごしました。

トレッキング2日目:

Cabane du Mont Fort → Col Termin(2648m) → Col de Louvie(2921m) → Col de Prafleuri → Cabane de Prafleuri (Prafleuri小屋)、Cabane de Prafleuriで一晩を過ごしました。

トレッキング3日目:

Cabane de Prafleuri → Col des Roux → Lac des Dix(ディス湖) → Pas de Chèvres(パ・ド・シェーブル) → Arolla、Hotel du Pigneで一晩を過ごしました。

トレッキング4日目:

Arolla、Hotel du Pigne → Les Haudères(レ・ゾデール)でバス乗り換え → La Sageからトレッキング開始 → Col du Tsaté(コル・デュ・タテ、2868m) → Lac de Châteaupré(シャトープレ湖) → Cabane de Moiry(モワリー小屋)、モワリー小屋で一晩を過ごしました。

トレッキング5日目:

Cabane de Moiry(モワリー小屋)→Lac de Moiry(モワリー湖)→Barrage de Moiry(モワリーダム)→Corne de Sorebois(ソルボワ峠)→Zinal、Hôtel Pointe de Zinalで一晩を過ごしました。

トレッキング6日目:

Zinal、Hôtel Pointe de Zinal → Vissoie → Saint-Luc → Meidpass (2790m) → Gruben、Hotel Schwarzhornで一晩を過ごしました

トレッキング7日目:

Gruben、Hotel Schwarzhorn → Augstbordpass (2893m) → Jungu → Sankt Niklaus → Zermatt、Zermattのホテル(Hotel Capricorn)で宿泊

8日目の今日は、昨日で終了したZermattまでのトレッキングの後、何をするかということですが、ポイントは以下の2つです。

  • マッターホルンとZermattの町を一望できる場所で絶景を眺める
  • 世界最長の歩行者用吊り橋 「Charles Kuonen suspension bridge」を訪れる

8日目前編では筆者が本当は教えたくない?!マッターホルンとZermattの町を一望できるとっておきの場所のレポートをしました。

さて、本ページ8日目後編では世界最長の歩行者用吊り橋 「Charles Kuonen suspension bridge」のレポートを行っていきます。

8日目後編にて吊り橋まであと2分という場所まで登ってきました。その時点から話を再開します。

吊り橋まであと2分、もう登りはなさそうです。自然と足が速くなります。

木々を抜けたら上の世界が開けました。これはもうすぐです。

標識の向こうが吊り橋かなと期待して進みます。

吊り橋までもうすぐです。期待に胸膨らませて進みます。

見えた!吊り橋の一部が見えてきました。看板もあります。

世界最長の歩行者用吊り橋 「Charles Kuonen suspension bridge」は「SKYWALK」と名付けられています。

さあ、渡り始めましょう。

吊り橋の真ん中までもう少しです。高さがあって結構ゆれますが手すりがあって気楽に歩けます。

手すりから乗り出して吊り橋の写真をとることも可能です。皆思い思いに楽しんでいます。

振り返るとこんな感じです。

手すりがあるからこそできる、このアングル。

吊り橋の真ん中からみた風景です。晴れていたらもう少し見える山がありますが、今日は気楽に楽しむつもりで散歩程度で訪れましたので仕方ありません。これで良しとします。

雲でちょうど隠れた左のピークはWeisshorn(4506m)、真ん中のピークがBishorn(4151m)、これまた雲でちょうど隠れた右のピークがBrunegghorn(3831m)です。

吊り橋の床部分は、お決まりのスケスケです。

写真を楽しみながら進んでいると、もう半分以上進んできてしまいました。

もう一度後ろを振り返っておきます。遠く写真中央にまたまた雲に隠れたZinalrothorn(4221m)があります。

あれこれしているうちにつり橋を渡り切ってしまいました。

吊り橋を渡り終えた場所ではたくさんのハイカーが休憩していました。

人々は見ている光景はこれです。ここにずっと座っていたくなる気持ちもわかります。

向こう岸を眺めてみるとなかなかの湾曲具合です。

吊り橋を渡って楽しみ、眺めて楽しんだら、またRandaに帰ります。来た道とは違う道でRandaに帰ります。

吊り橋下をくぐってトラバースしていくように下り始めます。

時折視界が開けてヴァイスホルンが見えそうで見えないという絶妙な場所になります。

どんどん下っていきます。

トレイルはそこまで足場が良いわけではありませんので転倒に注意です。

こちらの斜面は行きに比べると急です。

逆に登ってくる人も多くいます。筆者のおすすめは順当なルートで登り、この道は下りの方が楽と思いました。

ひたすら下って、小屋や駅が見えてきました。

このあたりでも十分きれいな景色を眺めることができます。

ここで木製の橋を渡ります。

Randa Dorfの方向に向かって進みます。舗装路ではなく、横にある土の道です。

こちらの土の道でRanda駅に向かいます。

のどかなアルプを横切るトレイルです。

集落に入っていきます。駅ももう見えてきています。

行きにも通り過ぎた教会が見えてきました。

素敵なシャレーの間を通り抜けると駅までもうすぐです。

行きに通り過ぎた窓の色が特徴的な建物を左に見ながら、先のT字を左折します。

もうすぐ駅です。景色を楽しみながらのんびり歩きます。

駅に到着しました。ツーリストインフォメーションもありますので時間があったら立ち寄ってもいいでしょう。

今からまたZermattに帰ります。自動発券機でZermattまでのMGB乗車券を購入します。

スイスの鉄道の自動券売機の利用方法については以下に詳しくまとめていますので是非ご覧ください。

電車を待つこと20分程度、最初にFIESH行きのMGBが到着しました。

そして同時にZermatt行きのMGBが到着しました。

単線のこの区間において、Randa駅がちょうどすれ違いに使用されているためにこのようなことが起きます。ホームから見るとFiesh行きの向こう側になりますので、乗り遅れないように注意しましょう。

Randaから駅2つでZermatt駅に到着です。Zermatt駅はいつも通り平常運転です。

最後に

いかがでしたか?大迫力の絶景トレイル!Haute Route (オートルート)トレッキングレポート⑰。Haute routeトレッキング8日目後編の模様をレポートしました。昨日なんとか怪我のないようにHaute route(オートルート)をツェルマットまで完遂することができました。8日目は気楽にZermattを楽しみ、さらにEuropeweg上の一大アトラクションにもなっている世界最長の歩行者用吊り橋 「Charles Kuonen suspension bridge」を気軽に楽しみました。Haute Route(オートルート)にはいろんなバリエーションがあって、筆者が歩いたコース以外にもたくさん魅力的な場所があります。Haute Route、もう一度機会があれば今回訪れなかったルートで違う場所に行ってみたいぐらい絶景続きのロングトレイルです。皆さんも是非機会があればチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

コメント

  1. 有田修 より:

    こんにちは。
    オートルートトレッキングレポート楽しく読ませていただきました。
    60代の夫婦です。
    16年にTMB、17年と18年の2回に分けてオートルートを歩きました。
    17年はモンフォールとプラフルーリが取れずディス湖からザンクトニクラウスまで。
    昨年は、歩けなかったヴェルビエからディス湖までと、前年に開通した橋を歩きたくてグレッヒェンからヨーロッパウェグをツェルマットまで歩きました。
    毎年スイスを中心にドロミテやグランパラディーソなどを2カ月づつ歩いています。
    今までオートルートの詳細なトレッキングレポートがほとんどなく、情報収集に苦労しましたが、このレポートは本当によく書かれていますね。
    感心しながら読ませていただきました。
    今年は事情があって行けないのですが、来年はまた歩きに行こうと思います。
    ご活躍をお祈りしております。

    • enjoytravelingsolo より:

      コメント誠にありがとうございます。
      前回「決定版!Haute Route (オートルート)トレッキング! 各情報を集約した便利帳!」の方にもコメントをいただき、今回はオートルートトレッキングレポートをご覧になっていただいたということで、お言葉の方有難く頂戴いたします。
      TMB、Haute route、ドロミテやグランパラディーソ、さらにはノルウェーにもトレッキングに行かれているご様子を伺い、今後も是非情報交換・更新できればまた幸いです。
      少しずつですが拙ウェブサイトもUPしていきますのでまたお楽しみいただければと思います。
      この度はコメントをいただき誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
      Enjoytravelingsolo

タイトルとURLをコピーしました