ヨーロッパアルプスの山々の中でもモンブラン(Mont Blanc, 4810m)とマッターホルン(Matterhorn、4478m)は日本人にもその名前は知らない人はいないというほど有名です。この世界が誇るヨーロッパの2大名峰の間をつなぐロングトレイルが「Haute route(オートルート)」です。Haute routeもその特徴としてTMB同様ほぼ毎日峠越えがあり、毎日1500m~2000mのアップダウンの標高差があります。そのため絶景を見るポイントには事欠きません。
本ページは実際にHaute Route (オートルート)トレッキング中に、またはプランニングの際に調べる・利用する可能性が高い情報をまとめた便利帳です。
Haute Route (オートルート)トレッキング!まとめ①はこちら
Haute Route (オートルート)トレッキング!まとめ②はこちら
Haute Route (オートルート)トレッキング!まとめ③はこちら
ヴェルビエ(Verbier)エリアについてのレポートはこちら
スイス 電車・バス乗車券 自動券売機での買い方の徹底ガイドはこちら
ジュネーブ空港 → シャモニー
ジュネーブ空港からシャモニーへの直通バス
ALPY BUS | https://alpybus.com/ |
Mountain Drop-offs | www.mountaindropoffs.com/en/geneva-to-chamonix-transfer |
Chamonix Valley Transfers (CVT) | https://www.chamonix-valley-transfers.co.uk/ |
Chamonix First | http://www.chamonixfirst.com/en/Transfers/Shared-Airport-Transfers |
Chamonix Cabs | http://www.chamonixcabs.com/ |
ChamExpress | https://www.chamexpress.com/ |
Geneva Chamonix Transfers | http://www.geneva-chamonix-transfers.com/ |
Cham-Van | http://www.cham-van.com/ |
ジュネーブ空港からシャモニーまでの電車
スイス側から電車乗り継ぎで向かう(約3時間、乗換1~2回)以下の方法がメジャーです。
:ジュネーブ空港 → Martigny(マルティニー) → シャモニーの街
ジュネーブ空港 → Martigny(マルティニー) | スイス連邦鉄道(SBB) |
Martigny(マルティニー) → シャモニー | スイス連邦鉄道(SBB) + フランス国鉄 |
シャモニー
シャモニー 一般
シャモニーの公式ウェブサイトはほぼすべての情報を網羅していて最強です。
シャモニーの公式ウェブサイト | https://www.chamonix.com/ |
SARL Chamonix Networks*のウェブサイト | https://www.chamonix.net/english |
*Aiguille du Midiロープウェイ乗り場にオフィスがあります。
シャモニー・周辺エリアで利用する可能性がある公共交通機関
フランス国鉄(SNCF) | https://www.sncf.com/en |
Chamonix Bus (シャモニーバス) | https://chamonix.montblancbus.com/en/bus-network#/ |
シャモニー・周辺エリアの宿泊・キャンプサイト
シャモニー・周辺エリアの宿探し | https://www.booking.com/index.ja.html |
Camping Les Arolles (Chamonix) | http://www.lesarolles.com/camping/ |
Chalet Pierre Semard (Tré le Champ) | http://www.chalet-hotel-psemard.com/ |
Camping Du Glacier (Argentière) | http://www.campingchamonix.com/ |
Haute route 全体 一般
SARL Chamonix Networks*のウェブサイト |
https://www.chamonix.net/english/summer-activities/trekking/haute-route |
*Aiguille du Midiロープウェイ乗り場にオフィスがあります。
ネットで検索するとツアー会社や個人レベルのウェブサイトはありますが、そこまで情報が多いわけではありません。
ですので、実際にHaute routeを歩いて筆者が必要と思った情報を本ページでまとめていきます。
Haute route (シャモニー谷以降) 山小屋・ホテル
シャモニー谷エリア以降の山小屋・ホテルを厳選してリストアップしてみます。山小屋・ホテル名をクリックするとそれぞれのウェブサイトに行くことができます。
Trient | ||
Col de la Forclaz | Hôtel du Col de la Forclaz |
キャンプサイトあり |
Champex | Booking.comで検索・予約可 |
キャンプサイトあり |
Le Châble | Booking.comで検索・予約可 | 宿泊者限定の優待サービスあり* |
Verbier | Booking.comで検索・予約可 | 宿泊者限定の優待サービスあり* |
Mont Fort | Cabane du Mont Fort | |
Prafleuri |
Cabane de Prafleuri |
注)予約は直接電話のみ。予約は山小屋の電話番号(末尾が1780)が確実。 |
Lac des Dix | Cabane des Dix | |
Arolla | Booking.comで検索・予約可 ![]() |
|
La Sage | Booking.comで検索・予約可 ![]() |
|
Moiry | Cabane de Moiry | 宿泊者限定の優待サービスあり** |
Barrage de Moiry | Chalet du Barrage | |
Zinal | Booking.comで検索・予約可 ![]() ![]() |
|
Grimentz | Booking.comで検索・予約可 | |
St. Luc | Booking.comで検索・予約可 ![]() |
|
St. Luc | Hotel Weisshorn | |
Bella Tola | Cabane Bella Tola | |
Gruben | Hotel Schwartzhorn | 注)エリアで唯一の宿泊施設 |
St. Niklaus~Zermatt | Booking.comで検索・予約可 |
宿泊者限定の優待サービスあり*:宿泊期間中(チェックアウト日を含む)のVerbierエリアのロープウェイ、Post Bus乗り放題のフリーパスを1人1枚
宿泊者限定の優待サービスあり**:チェックアウト日のアニヴィエの谷(ソルボワ~Zinal~Grimentz等)のロープウェイ・Post Bus乗り放題のフリーパスを1人1枚
なお、ArollaやZinalにもキャンプサイトはあります。(Haute route本道からは少し歩きます。)
ヴェルビエ(Verbier)エリア
シャモニーから電車でのアクセス
Chamonix → Vellorocine (フランス・スイス国境)→ Martigny → Le Châble → Verbier
フランス国鉄SNCF(フランス国内) + セントバーナードエクスプレス(スイス国内)を利用。
ヴェルビエ(Verbier)エリア 全体 一般
ヴェルビエ(Verbier)エリアの公式ウェブサイトが全てを網羅していて最強です。
Haute routeで利用する可能性がある公共交通機関
フランス内は、シャモニーバスかSNCF
シャモニー谷のエリアはシャモニーバスかフランス国鉄SNCFです。
フランス国鉄(SNCF) | https://www.sncf.com/en |
Chamonix Bus (シャモニーバス) | https://chamonix.montblancbus.com/en/bus-network#/ |
スイス内は、バスはPost Bus、電車はSBB
Haute routeはシャモニーからバルムのコルまでの序盤のみフランスですが、その後はツェルマットまでスイスになりますので、バスはPost Bus、電車はSBBと覚えましょう。
Post bus | https://www.postauto.ch/en |
スイス連邦鉄道(SBB) | https://www.sbb.ch/en/buying/pages/fahrplan/fahrplan.xhtml |
Haute route中に利用する可能性のある乗り物
バスや電車の時刻表はPost BusアプリやSNCFのウェブサイトで確認することができます。
①Chamonix → Argentière間:Chamonix busまたはSNCF(フランス国鉄)
②Le Tour → Charamillon → Les Autannes:ロープウェイ+チェアリフト(登りで利用)
③Champex → Orsières → Le Châble (ル・シャーブル):ポストバス+電車(セントバーナードエクスプレス)
④Le Châble → Verbier → La Chaux:ロープウェイ乗り継ぎ(登りで利用)
⑤Arolla → Les Haudères → La Sage:ポストバス乗り継ぎ
⑥Sorebois → Zinal:ロープウェイ(下りで利用)
⑥’La Vouarda(Sorebois) → Grimentz:ロープウェイ(下りで利用)
⑦Zinal → Vissoie → St.Luc → Tignousa:ポストバス乗り継ぎ+ケーブルカーFuniculaire
⑦’Grimentz → Vissoie → St.Luc → Tignousa:ポストバス乗り継ぎ+ケーブルカーFuniculaire
⑧Jungen → St.Niklaus:ロープウェイ(下りで利用)
⑨St.Niklaus → Zermatt:電車(MGB)
天気予報サイト・アプリ
Yr.no | https://www.yr.no/ |
Meteo Swiss (Appあり) | https://www.meteoswiss.admin.ch/home.html?tab=overview |
Mountain forcast.com | https://www.mountain-forecast.com/peaks/Mont-Blanc/forecasts/4807 |
最低限これは入れておきたい!必須スマホアプリ!
maps.me | オフラインでも使用できるGPSの有効なマップ。ヨーロッパアルプスのトレイルはほぼすべて網羅しています。ヨーロッパエリアのハイカー必携アプリの1つです。 |
PostBus | ポストバスだけでなく、列車も含めて検索・予約・購入までできる超秀逸アプリ。これ一つでスイスの移動は自由自在。 |
Booking.com | シャモニー、クールマイユール、La Fouly、Champexなど町と言われる規模のエリアのホテルの網羅数はさすが。当日の直前予約でもネット予約できるのは非常に便利。 |
Google Translate | 知らない人はいない、シンプルでかつ優秀な翻訳アプリの決定版です。フランス語のメニューやドイツ語のメニューのみ、という状況で本領発揮です。 |
最後に
いかがでしたか?「決定版!Haute Route (オートルート)トレッキング! 各情報を集約した便利帳!」。Haute Route (オートルート)トレッキングを実際に行うにあたって必要となる可能性が高い情報を今回まとめてみました。プランニングの際に、また実際トレッキング中に調べたい時に本サイトが皆さまのお役に立てば幸いです。Happy hiking!
コメント
サイトオーナー様、初めまして。
4年前にリタイアし、2015年にノルウェー2週間、16年にスイス2カ月、17年にスイス(とグランパラディーソ)1カ月、今年ドロミテとスイス2カ月、夫婦で山歩きを楽しんでおります。たまたま「オートルートトレッキング」で検索してこちらのサイトを発見いたしました。まだオートルートの一部しか拝見しておりませんが、あまりの素晴らしさに思わずコメントいたしました。
16年はTMBを一周しましたが、詳しい本(ご存知だと思いますが)もあり、ネット上の情報も多く事前の調べものにはあまり苦労はしませんでした。
その時に出会った人から、是非オートルートを歩いてみたら、と勧められ、昨年トライすべく情報収集しようとすると、TMBに比べて圧倒的に情報が少なく不安を感じました。
昨年は、悪天候と小屋の満室でスタートをディス湖のダムからにせざるを得ず、ディス小屋~アローラ~(バス)~エボレーヌ~(バス)~ラサージュ~モアリー小屋~チナール~(バス、ケーブルカー)~ベラトーラ小屋~グリューベン~ユング~(ロープウェイ)~ザンクトニクラウスと歩きました。
今年は昨年積み残したモンフォール小屋~プラフルーリ小屋~ディス湖を歩き、さらに昨年新しいつり橋が完成したヨーロッパウェグをグレッヒェンからツェルマットまで歩きました。
この3年で、スイスやシャモニー周辺、ドロミテは結構歩きましたので、これからはもう少しマイナー(でも素晴らしい)ルートを歩こうと思います。
グランパラディーソも一部しか歩いていないのでもう少し歩きたいですね。
3年前のノルウェーはスタヴァンゲルからオーレスンまでレンタカーで周りました。
プレーケストーレンやトロルトゥンガを歩きましたが、周りにはもっともっと歩くところがあったので、ぜひ歩いてみたいです。
ロフォーテンやもっと北の方、オーロラも見たいです。
こちらのサイトを参考に計画させて下さい。
長々と失礼しました。
嬉しいコメント本当にありがとうございます。
TMB、オートルートだけでなく、ヨーロッパアルプス(スイス、イタリア、フランス)での豊富なトレッキングを楽しまれていて、かつノルウェーの大自然もトレッキングされていることをお聞きし、その体験等をもっとお聞きしいろいろ教えていただきたいぐらいです!今年はモンフォール小屋・プラフルーリ小屋にも行かれて、Europewegも行かれたのですね!まだコアな人しかトレッキングをしていない素晴らしい景色のロングトレイルは、オートルートだけでなく、おっしゃられる通り他にもありますので、ぜひ今後も何かございましたら情報交換・情報更新できたらと思います。
本サイトではスイス以外にも北欧(ロフォーテンでのトレッキングやそれ以北のノルウェーでのオーロラ)、アイスランドでのトレッキングなどもレポートしていますので是非そちらもお楽しみいただけますと幸いです!
この度はコメントをいただき誠にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。