ヨーロッパアルプスの山々の中でもモンブラン(Mont Blanc, 4810m)とマッターホルン(Matterhorn、4478m)は日本人にもその名前は知らない人はいないというほど有名です。この世界が誇るヨーロッパの2大名峰の間をつなぐロングトレイルが「Haute route(オートルート)」です。
Haute routeもその特徴としてTMB同様ほぼ毎日峠越えがあり、毎日1500m~2000mのアップダウンの標高差があります。そのため絶景を見るポイントには事欠きません。
さて今年(2018年)は「Tour du Mont Blanc (TMB: ツール・ドゥ・モンブラン)」をトレッキングで1周した後に、そのままChamonixからLe Châbleに移動し、Le ChâbleからスタートでこのHaute routeのトレッキングを楽しんでみました。なお、最終目的地はツェルマットです。
本ページでは絶景ロングトレイルの新定番「Haute route (オートルート)」のまとめその①を行います。
Haute route (オートルート)のまとめその②はこちら。
Haute route (オートルート)のまとめその③はこちら。
まず、Haute routeはどこにある?
モンブラン(Mont Blanc, 4810m)とマッターホルン(Matterhorn、4478m)という世界に誇るこのヨーロッパの2大名峰の間をつなぐロングトレイル(総距離150㎞超)が「Haute route(オートルート)」です。
位置関係がわかるように参考として、スイスジュネーブ空港・チューリッヒ空港、フランスパリシャルルドゴール空港に水色のピンを打ってみました。
スイスジュネーブ空港からTMB(シャモニ・モンブランの街)へのアクセスについては以下に詳しくまとめていますので是非ご覧ください。
スイスでの近・中距離移動の際の電車の乗車券購入方法について以下にまとめましたので是非ご覧ください。
Haute routeの概要について
Haute route(オートルート)はフランス・シャモニーからスイス・ツェルマットまでのトレイルの総距離としては約150㎞以上となります。
Haute routeを通して歩く人とっては、シャモニーやル・シャーブルからツェルマットに向かって歩き、ツェルマットが終点になるような行程がメジャーです。しかしどちら向きに歩くかは完全に自由です。実際歩いた印象としては、通しで歩くひとはツェルマット向きで歩いている人が9割、シャモニー向きに歩いている人が1割です。
TMBとオートルートの重複区間
- Chamonix(シャモニー)⇔Champex(シャンペ)の区間はTMB(Tour du Mont Blanc)と重複しています。
- Champex→Sembrancher→Le Châbleの区間が比較的標高の低い谷底をずっと歩くことになります。
以上から、
スイスの「Le Châble(ル・シャーブル)」や「Verbier(ヴェルビエ)」をHaute routeの始点もしくは終点にするケースも多いです。
そしてHoute routeの終盤についてですが、Europewegが整えられたためこのトレイルを最終日前日と最終日に歩くのが最近は人気となっています。またBrig – Visp – Zermatt間の登山列車MGB(Matterhorn Gotthard Bahn)も谷底を走行していますので、列車を利用しても独特な面白い風景を眺めることができます。
Haute routeトレッキングを計画する際に
どちら向きに歩くか
Haute routeトレッキングが初めてならば、まずZermattを最終目的地として歩く向きがおススメです。
歩く人が比較的少ないHaute routeですが、その中でも同じ方向に歩いている人が多く心強いことや、登りの長さと傾斜の面からもまずはこの方向がおススメです。
行程について
著作権の問題が発生しないようにマップを自作しました。画像をクリックすると大きいマップ画像を見ることができます。スマートフォンやタブレットの場合はそのまま指でピンチアウト操作すると拡大して見ることができます。
Haute routeを通して全てを100%歩くとなると、ChamonixからZermattまでの最もオーソドックスなルートで最低でも13~14日間かかります。
下にオーソドックスなHaute routeの一例を示します。
Day 1 | Chamonix → Argentière | 9km |
Day 2 | Argentière → Col de Balme → Trient (Col de la Forclaz) | 12km |
Day 3 | Trient (Col de la Forclaz)→ Fenêtre d’Arpette → Champex | 14km |
Day 4 | Champex → Sembrancher → Le Châble | 13km |
Day 5 | Le Châble → Clambin (Verbier) → Cabane du Mont Fort | 9km |
Day 6 | Cabane du Mont Fort → Col Termin → Col de Louvie → Col de Prafleuri → Cabane de Prafleuri | 14km |
Day 7 | Cabane de Prafleuri → Col des Roux → Col de Riedmatten (or (Cabane des Dix +) Pas de Chèvres) → Arolla | 17km |
Day 8 | Arolla → Lac Bleu → Les Haudères → La Sage | 10km |
Day 9 | La Sage → Col du Tsaté → Cabane de Moiry | 10km |
Day 10 | Cabane de Moiry → Col de Sorebois → Zinal | 14km |
Day 11 | Zinal → Forcletta → Gruben | 14km |
Day 12 | Gruben → Augstbordpass → St. Niklaus (→ Zermatt by MGB) | 16km |
Day 13 | St. Niklaus (Gasenried) → Europahutte | 14km |
Day 14 | Europahutte → Zermatt | 18km |
上に示したルートの区間中に、数多くのオルタナティブルートがあります。
その例を下に示してみます。
オルタナティブルートの例①:Day2の区間
Day 2 | Argentière → Col de Balme → Trient のところを | 12㎞ |
Day 2′ | Argentière → Col de Balme → Les Grands → Col de la Forclaz、に変えても、近くで迫力の氷河Glacier du Trientが楽しめるルートです。 | 15㎞ |
オルタナティブルートの例②:Day6の区間
Day 6 | Cabane du Mont Fort → Col Termin → Col de Louvie → Col de Prafleuri → Cabane de Prafleuri のところを | 14km |
Day 6′ | 天候が悪い、トレイルコンディションが不良の場合は、 Cabane du Mont Fort → Col de la Chaux → Col de Louvie → Col de Prafleuri → Cabane de Prafleuri、に変更するのも有用です。 | 10km |
オルタナティブルートの例③:Day8、Day9の区間
Day 8 Day 9 |
Arolla → Lac Bleu → Les Haudères → La Sage La Sage → Col du Tsaté → Cabane de Moiry 2日分を1日にまとめて以下 |
10km 10km |
Day 8’ |
Arolla → Les Haudères → La Sage (ポストバスで移動) La Sage → Col du Tsaté → Cabane de Moiry (トレッキング)としても効率的で良いと思います。 |
10㎞ |
オルタナティブルートの例④:Day11の区間
Day 11 | Zinal → Forcletta → Gruben のところを以下 | 14km |
Day11’ | Zinal → Hotel Weisshorn (2337m) → Meidpass (2790m) → Grubenや | |
Day11’’ |
Zinal → Vissoie → Saint-Luc (post busで移動) → Tignousa (ケーブルカーで移動) → Meidpass (2874m) → Gruben も良いですし また、Tignosa → Bella Tola (3025m) → Grubenという行程(体力+時間要)や、そのままBella Tola小屋(Cabane Bella-Tola)泊も可能です。 |
Grubenでの宿泊施設は実質Hotel Schwarzhornの一択ですので、宿泊予約の時点で満員の場合は上記のようにHotel Weisshorn泊や、Cabane Bella-Tola泊を途中に入れることでつなぐことが可能になることがあります。
オルタナティブルートの例⑤:Day13,14 の区間
Day13 Day14 |
Gasenried → Europahutte Europahutte → Zermatt のところを |
14㎞ 18㎞ |
Day12 | Gruben → Augstbordpass → St. Niklaus → Zermatt |
のようにGrubenからのSt.Niklausまで歩いてきた後に、MGBに乗ってその日のうちにZermatt入りすることも可能です。Gasenried~Zermatt間のトレイルはEuropawegというトレイルになりますが、主に前半はBishorn、Weisshornの眺め、Zermattに近づいてからようやくMatterhornの眺めが見えてくるという流れになります。
なお、Nadelhorn~Strahlhornやモンテローザの山塊はEuropewegからは見れません。それらの眺めを楽しむ場所は、ゴルナーグラートや、Saas-Fee(特にホーサースやクロイツボーデン)になります。
Saas-Feeエリア(ホーサースやクロイツボーデン)からの4000m超の名峰の眺めの紹介は以下をご覧ください。
ゴルナーグラートからの眺めの紹介は以下をご覧ください。
マッターホルンやモンテローザ、ダンブランシュ等ゴルナーグラートからの眺めは世界屈指の眺めですので、できればゴルナーグラートへは晴天の早朝に行くことがおススメです。せっかくZermattまで来ていて、これらの眺めを楽しまないのはとても残念です。
Zermattでの滞在日数が限られている場合、St.Niklaus~Zermatt間はその後数日の天気予報を見て2日間かけて歩くのか、MGBを利用して先にZermatt入りしてしまうのかを注意して検討することをおススメします。
筆者が行った実際の行程
筆者が2018年8月に行ったZermattまでのHaute routeトレッキングの全行程をまとめて一覧にして別にレポートしています。トレッキングの模様とその日宿泊した宿をそれぞれレポートしていますので是非ご覧ください。
最後に
いかがでしたか?大迫力の絶景トレイル!Haute Route (オートルート)トレッキングまとめその①。Haute routeはどこにあるのか、一般的に何日かかるような行程なのか、そして筆者の歩いてきたルートの一覧を紹介しました。次のHaute Route(オートルート)トレッキングまとめではもう少しそれぞれの区間に対して掘り下げてレビュ―していこうと思います。お楽しみに!
Haute route (オートルート)のまとめその②はこちら。
コメント