TMBスイス中欧南欧

絶景トレイルの超定番!ツールドモンブラン(TMB)1周トレッキング!レポート⑰

ヨーロッパアルプスの山々の中でもモンブラン(Mont Blanc, 4810m)は日本人にもその名前は知らない人はいないというほど有名です。この西ヨーロッパ最高峰のモンブランを主峰としてグランドジョラスなどの4000m級の山がこのエリアに塊のように存在しており、その山群の周りを1周する約170kmのロングトレイルが「Tour du Mont Blanc (ツール・ドゥ・モンブラン、以下ツールドモンブランもしくはTMBと記載)」です。その特徴としてほぼ毎日峠越えがあり、アップダウンの累積標高差が10000mを越えるなど体力的な条件が求められますが、その分絶景を眺めることができる場所には事欠きません。

さて今年(2018年)はツールドモンブラン1周トレッキングをテント泊と山小屋泊を織り交ぜて楽しんでみました。

本ページではこの絶景トレイルの超定番、TMB1周のトレッキングレポートその⑰(7日目後半)を行います。

一個前のレポート(7日目前半)はこちら

一個後のレポート(8日目前半)はこちら

ツールドモンブラン(TMB)の概要

フルスクリーン表示

ツールドモンブラン(TMB)はフランスイタリアスイスの3国にまたがる約170㎞のロングトレイルです。TMBの西側半分がフランス内(ブルーのライン)にあり、TMBの南側がイタリア内(グリーンのライン)、TMBの北東側がスイス国内(赤のライン)にあります。

フランス側のシャモニーやレズーシュからのスタートが一般的ですが、TMBをどこからスタートするか、時計回り・反時計回りにどちらに周るかは完全に自由です。実際歩いた印象としては、1周通しで歩く人は反時計回りが7割、時計回りが3割です。

スイスジュネーブ空港からシャモニ・モンブランの街へのアクセス・バス移動・電車移動についての便利な情報について以下にまとめていますので是非ご覧ください。

TMBの楽しみ方・計画の立て方・攻略の仕方について、トレッキング以外にも観光で楽しむシャモニーの街等、以下に詳しくまとめていますので是非ご覧ください。

トレッキングレポート

本日までのあらすじ

トレッキング開始初日Tré-le-champからLac de cheserysまで登り、シェズリー湖畔で野営、ワイルドキャンプで一晩を過ごしました。

トレッキング2日目Lac de cheserys → La Flégère → Planpraz までトレッキングを行い、Le Bréventに立ち寄った後、Chamonix → Les Houches → Le Prarionという行程で、綺麗な夕焼けを楽しんだ後、Hôtel Le Prarionで一晩を過ごしました。

トレッキング3日目、Hôtel Le Prarionからモンジョワ谷の底部を歩き続け、Les Contamines(レ・コンタミンヌ)の町を通過し、その先のCamping du Pontetでテント泊を行いました。

トレッキング4日目、Camping du Pontetからの長い登りを終え、Refuge du Cols de la Croix du Bonhomme(ボンノム小屋)周辺でテント泊を行いました。

トレッキング5日目、ボンノム小屋→Col des Fours (フールのコル、フール峠)越え→La ville des Glaciers→モッテ小屋→Col de Seigne(セーニュのコル、セーニュ峠)越え→エリザベッタ小屋→La Visaille→Courmayeur(クールマイユール)、クールマイユールのホテルで一晩を過ごしました。

トレッキング6日目、クールマイユール→メゾン・ヴェイユ小屋・シュクルイ湖→クールマイユールCamping Grandes JorassesMont della Saxeの中腹トレイル→Leche→Lechere→Mont della Saxeの尾根トレイル→ベルトーネ小屋→クールマイユール、クールマイユールで2泊目を過ごしました。

トレッキング7日目、クールマイユール→Arp nouvaz→Refuge Helene(エレナ小屋)→Grand Col Ferret(大フェレ峠、大フェレのコル)までやってきました。

本日(1周トレッキング7日目)の行程

(下地図の太いピンク色の破線・線がこの日の行程になります。)

フルスクリーン表示

今日の予定ですが以下になります。

  • クールマイユールからバスに乗ってArp nouvaz (イタリア語で「アルヌーバ」と発音します)まで行って、そこからトレッキング開始。
  • Arp nouvaz→Refuge Helene(エレナ小屋)→Grand Col Ferret(大フェレ峠、大フェレのコル)越えでスイス入り→Ferret村(フェレ村)→La Fouly

そして今、クールマイユール→Arp nouvaz→Refuge Helene(エレナ小屋)→Grand Col Ferret(大フェレ峠、大フェレのコル)までやってきました。

では写真を交えて、7日目後半レポートをしていきましょう。

Grand Col Ferret(大フェレ峠、大フェレのコル)に到着した時点から話を再開します。

エレナ小屋を出て約1時間30分、Col du Grand Ferret (大フェレ峠、大フェレのコル)に到着しました。

すぐ休憩したいのはヤマヤマですが、Col du Grand Ferret (大フェレ峠、大フェレのコル)から北向きに少し登って眺めの良い場所に移動します。若干登りです。

写真右上に見えている高い丘のような高い場所がTete de Ferret (2714m)です。今回はそこまで行く余裕がないので、もうちょっと登った小高い所で休憩することにします。

ではまずフェレ谷を見通してみましょう。

快晴のスイス側と違ってイタリア側は雲が充満しています。雲の切れ間から太陽の光がフェレ谷に差し込んでいます。見えている山の名前に関しては前回のレポート参照とします。

では次に南東方向を見渡してみます。

Col du Grand Ferretから少し北に登ってきましたので、まさに写真中央にCol du Grand Ferretを見ています。見えている山について下に図解します。

さらに次はスイス側(東~北東方向)を眺めてみます。

この方角はグランコンバン(Grand Combin de Grafeneire、4314m)が見える方向なのですが、残念なことにちょうど肝心な部分に雲が充満しています。見えている山について下に図解しておきます。

さあ、最後に一番壮観な北西~西方向の景色を見ていきます。

大迫力の山塊がこちらに迫ってきています。まず一番左端で遠くに見えている高い山がグランドジョラス(Grandes Jorasses/ Pointe Walker、4208m)です。ピークが盛沢山ですので、左部分と右部分に分けてみていきます。

まるで王冠を形どるかのようにピークが並んでいます。ものすごい迫力です。下に図解します。

特にAiguille de Leschaux (3759m)のそそり立ち具合、最高です。

次に右部分いってみましょう。

こちらも左部分と同じく王冠を形どるかのようにピークが並んでいます。いつものように図解してみます。

Aiguille de Triolet (3870m)がAiguille Rouge de Triolet(3289m)の背後にラスボスのように堂々と居座っている様子がなんとも印象的です。

魅力的な山々の眺めを満喫した後はCol du Grand Ferretまで下って今度は国境の目印を見てみることにします。

石に刻まれている赤色の「I」は「Italy」を意味します。この石より手前がイタリア側です。筆者は今イタリア側に立っています。では、ちょっと向こう側に回り込んでみましょう。

石に刻まれている赤色の「S」は「Swiss」を意味します。筆者は今度はスイス側に立っています。

そして最後に筆者の左足はイタリア、右足はスイスというまさに国境に立って写真を一枚。

筆者がこれから向かうのはLa Fouly(スイス)です。標識に2時間45分とありますね。

大迫力の山々を満喫しましたので、そろそろCol du Grand Ferret (大フェレ峠、大フェレのコル)からスイス側に下り始めることとします。

スイス側に下る前に最後にフェレ谷をもう一度眺めておこうと振り返ると、イタリア側は雨が降っているようです。雲の流れはこちらに来ていませんが、念のためにザックカバーとレインジャケットを着用してスイス側に下ることにしました。

Col du Grand Ferretからスイス側の下りは最初はしばらく緩やかな傾斜です。

どんどん下っていきます。歩きやすい下りトレイルです。

下りで楽ですが、逆に下から登ってくるとしたら結構な登りなのだろうと思います。

下っている際に、何度か牛や羊のためのロープをまたぎます。正面に見えている山はMont Ferret(2977m)です。

La Peule(ラ・プール)の小屋が見えてきました。

このLa Peule(ラ・プール)の小屋、カフェテラスだけかと思いきやドミトリータイプの宿泊部分もありました。

La Peule(ラ・プール)の小屋を通り過ぎると牛達が列をなして並んでいます。見返してみると搾乳待ちの列でした。

搾乳待ちの牛列がずっと続いています。筆者の下っていく道が向こうに見えています。この牛列を横切る必要があります。

牛達に紛れて、なんとか牛列を横切っていきます。

このあたりがから、つづら折りのように下っていきます。

時折雲の切れ目から太陽の光が差し込んで周りがパッと明るくなります。なお、この谷はPeule(プール)の谷と言われます。

行く先の方角はMont Ferret(2977m)麓のFerret村です。

何度もヘアピンカーブを曲がってつづら折りの下りを下っていきます。

時折、ショートカットできる登山道がでてきます。

登山道は一般に急な下りになります。トレランの大会に備えたランナー達がタッタッタと軽快に筆者の横を駆け抜けていきました。

ずっと下り続けていると駐車場のある場所に到達します。

この駐車場の場所が谷の底部です。橋を渡って左のほうへ進んでいきます。ここから緩やかながら登りがはじまります。

川を左手に見てしばらく登りが続きます。

しばらく登っていると、Les Ars というポイントを通過します。ちょっと標識を拡大してみましょう。

標識にFerretの村まで20分、La Foulyまで1時間とありますね。なお、筆者の今日の最終目的地はLa Foulyです。

そして、もう一方の大きい標識にもちょっと注目してみます。Lac de Fenêtre(フネートル湖)まで2時間とあります。 Lac de Fenêtre(フネートル湖)は2500mの山上湖で逆さモンブラン、逆さグランドジョラスが楽しめる湖として人気です。

しばらく平坦な舗装路がつづきます。登山靴で歩くなら土の方が歩きやすいですね。

Ferretの村に入っていきます。まずはバス停を通過します。

Ferretの村の中心部です。TMB本道はココで左に向かう小道に入ります(標識上では所要時間40分)。もちろん車道をこのまま進んでもLa Foulyに到着します。

筆者はどちらにも進まずLa Foulyに向かうことにしました。

その方法とは!?

では、今から示していきます。

先程の写真の場所から車道をすこし歩き続けると教会があります。教会の左の芝生に踏み跡があるのが分かります。そこを進んでいきます。

すると、標識がでてきました。ちゃんとLa Foulyがあります。

アルプの中を横切っていくトレイルです。

実は結構ずっと登りです。若干後悔しながらもどんどん登っていきます。

左手はずっとこのような風景です。見えている山を下に図解しておきます。

肝心のTour Noir (3836m)が雲に隠れて見えていません。少し残念です。

天気もあまり良くないので撮影はほどほどにして登り続けていきます。

まだまだ登りです。

誰にもすれ違うことがありません。眺めは良いトレイルなのですが、時刻が遅いからでしょうか、なお只今夕方18時です。

行く先に建物が見えてきました。

La Foulyの開拓の歴史等が書いてあるようです。トレイルはこの場所を境にLa Foulyの村まで長い下りが始まります。

雲がかかって霞がかってきました。なお、中央の氷河はGlacier de l’A Neuveという名前です。右下にLa Foulyのキャンプ場Camping des Glaciersが見えています。

いつものように下りはつづら折りになっています。どんどん下っていきます。

La Foulyの村も見えてきました。自然と下るスピードが速くなります。

La Foulyの村のレベルまで下ってきました。中心部に向かいます。

車道に合流です。合流後は右に行きます。

La Foulyの村に入っていきます。時刻は19時です。何とかまだ雨に降られずに済んでいます。空には雲が充満しています。

La Foulyのスーパーマーケット(詳細は次のレポートで)、Auberge des Glaciersを通過します。

もう少しあるきつづけて、Pizzariaを通過するとLa Foulyバス停が右手に、左手にHôtel/Restaurant Edelweiss La Fouly Sàrl (ホテルエーデルワイス)があります。

今日の宿泊はHôtel/Restaurant Edelweiss La Fouly Sàrl (ホテルエーデルワイス)です。

木の香りがただよう素晴らしく綺麗な部屋です。なお、チェックインした後すぐに雨が降り出しました。

まずはシャワーでスッキリします。今回は素泊まりで予約しています。お腹も空きましたし、シャワーの後に一階のレストラン部分に行くことにしました。

Hôtel/Restaurant Edelweiss La Fouly Sàrl (ホテルエーデルワイス)はその部屋の綺麗さもすごいのですが、レストラン部分の雰囲気もとても良いです。筆者のような一人旅の人間でも全く抵抗なく入れる空間が設計されているような感じです。スタッフもとても気さくでした。

筆者が到着以降、外は大雨で雷がひっきりなしに鳴っています。

夕食の後、ベッドに横になりながら明日の行程と宿泊先を考えます。

色々明日のことを決めてしばらく後、いつものように気付かないうちに眠ってしまいました。

次のレポートTMB1周8日目前半に続く!

本日の行程のおさらい

(下地図の太いピンク色の破線・線がこの日の行程になります。)

フルスクリーン表示

  • クールマイユールからバスに乗ってArp nouvaz (イタリア語で「アルヌーバ」と発音します)まで行って、そこからトレッキング開始。
  • Arp nouvaz→Refuge Helene(エレナ小屋)→Grand Col Ferret(大フェレ峠、大フェレのコル)越えでスイス入り→Ferret村(フェレ村)→La Fouly

最後に

いかがでしたか?絶景トレイルの超定番!ツールドモンブラン(TMB)1周トレッキング!レポート⑰。TMB1周7日目後半の模様をレポートしました。Col du Grand Ferretから眺める大迫力の風景を楽しんだあと、Col du Grand Ferret (大フェレ峠、大フェレのコル)からスイスに入り、La Foulyまで歩いてきました。ここ数日夕方以降は雷雨が続いています。当初のテント泊の予定を変更することが今後も必要になってきそうです。とにかく怪我のないように注意しながらTMB1周を続けることが大事です!次のレポートをお楽しみに!

次のレポート(8日目前半)はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました