Reykjavíkアイスランド北欧

絶景の宝庫アイスランド! レイキャビク観光の新必須スポット!ペルトラン!前編

ヨーロッパ最大の氷河を持ち同時に火山活動も世界有数のアイスランド。まさに「氷と火」の大自然が織りなす絶景は私たちに自然の雄大さ・不思議さ・美しさを感じさせてくれます。冬はオーロラ、夏は白夜の状態、そして代表的なロングトレイルのロイガーヴェーグル、その他氷河ツアーや氷のトンネル、火山、ゴールデンサークル等、観光客を魅了して止みません。今回はこのアイスランドの首都レイキャビクでの観光の新必須スポット、ペルトラン(前編)についてレポートします。

 

 

アイスランド レイキャビク の位置・アクセス・ホテル・食事

上の地図上オレンジのピンがアイスランドのケプラヴィーク国際空港(KEF)です。

参考として、北欧4国の主要国際空港をブルーのピンで打ってみました。

北緯64-66度に位置しており、夏至6月21前後は白夜になります。その間真夜中でも沈まない太陽をみることができ、暗くなりません。

 

アイスランド ケプラヴィーク国際空港へのアクセス

アイスランド ケプラヴィーク国際空港へのアクセスについて以下に詳しくまとめていますので是非ご覧ください。

絶景の宝庫アイスランド! レイキャビクへの観光の起点!ケプラヴィーク空港 徹底解説!
ヨーロッパ最大の氷河を持ち同時に火山活動も世界有数のアイスランド。まさに「氷と火」の大自然が織りなす絶景は私たちに自然の雄大さ・不思議さ・美しさを感じさせてくれます。今回はこのアイスランドの首都レイキャビクへの起点となるケプラヴィーク空港の徹底解説を行います。

 

アイスランド 空港⇔レイキャビク市内へのアクセス

アイスランド 空港⇔レイキャビク市内へのアクセスについては以下に詳しくまとめていますので是非ご覧ください。

2018改訂版!アイスランド! 空港⇔レイキャビク市内はFLYBUS/FLYBUS+が便利!
大自然が織りなす絶景を楽しめるアイスランド。今回は、昨年にレポートした「アイスランド! 空港からレイキャビク市内へはFLYBUS/FLYBUS+が便利!」の記事を内容量大幅充実・パワーアップさせて2018年版に改訂しましたので徹底解説していきます。

 

レイキャビクでのホテルの選び方

上にレイキャビクの街を示してみました。筆者が考えるレイキャビク宿泊先を選ぶポイントは、宿泊先の立地条件です。

レイキャビクのホテルの選び方についてはこちらにまとめていますので是非ご覧ください。

絶景の宝庫アイスランド! レイキャビク ホテルの選びはこう考える! 徹底解説!
ヨーロッパ最大の氷河を持ち同時に火山活動も世界有数のアイスランド。まさに「氷と火」の大自然が織りなす絶景は私たちに自然の雄大さ・不思議さ・美しさを感じさせてくれます。今回はこのアイスランドの首都レイキャビクでのホテルの選び方 徹底解説!を行います。

 

レイキャビクでお手軽価格・気軽に食べるならこれだ!

物価の超高いレイキャビクですので、毎日毎晩レストランでコースディナーやステーキや魚料理を食べるとお財布にもお腹にもなかなか辛くなってきます。そういう時に、お手軽価格・気軽に食べることができる料理・雰囲気のよいファーストフードを以下にまとめています。

物価が高いレイキャビク!手頃な値段で手軽に食べたい時の味方!徹底ガイド!
まさに「氷と火」の大自然が織りなす絶景は私たちに自然の雄大さ・不思議さ・美しさを感じさせてくれるアイスランド。首都レイキャビクは物価が超高いことも有名です。今回はレイキャビクで食事する際、手頃な値段で手軽に食べるならこれだ!を徹底解説行います。

 

 

レイキャビク観光の新必須スポット!Perlan(ペルトラン)!

上のマップでグリーンのピンの場所がペルトランになります。

 

Perlanとはアイスランド語で「真珠」を意味します。アイスランドの地理学的・生物学的歴史等を細かく伝えている博物館です。最近のレイキャビク観光でははずすことのできない施設になっています。

Perlan(ペルトラン)の入り口にやってきました。では入ってみましょう。

 

エントランスを入ると吹き抜けの大きな建物であることがわかります。入り口入って進んで右に入場チケット売り場があります。

 

入場チケット売り場で入場券を購入します。もちろんクレジットカード使用が可能です。

 

チケット売り場右にある入り口から博物館部分に入ります。

 

アイスランドの火山の歴史のブースと、アイスランドの歴史の展示、生き物の展示があります。

 

アイスランドの火山帯の情報です。

 

アイスランドがどうやって出来てきたかを、6600万年前からの歴史チャートで説明してあります。

 

6400万年前、グリーンランド上にマントルの隆起があり、そこでの火山活動が盛んになり溶岩がグリーンランド外に流れ出たのが始まりとされています。

 

5400万年前には北米大陸プレートとヨーロッパ大陸プレートが分かれて、活発な火山活動により陸のブリッジが形成されてきたようです。

 

3000万年前にはグリーンランドとヨーロッパプレートの間の陸のブリッジが形成され、Greenland-Faroe, Iceland transverse bridgeと呼ばれる陸のブリッジが形成、これにより動植物が相互に移住することが可能になりました。

 

2400万年前には度重なる火山活動のために北大西洋の形自体が変化を遂げていき、アイスランドは陸のブリッジの一部として形作っていくことになります。

 

1000万年前の段階ではアイスランドの西海岸と東海岸は今よりも200㎞近く、その後次第にアイスランド自体が隆起して広がっていく変形を遂げていきます。アイスランドーヨーロッパ大陸側の陸地が海中に沈んでいき、アイスランドーグリーンランドの陸地は残っていました。

 

700万年前にはアイスランドの火山帯の状況が徐々に形作られてきました。

 

その後、11700年前から現在に至るまでのアイスランドの地理学的な歴史・人間の移住に関する歴史をパネルで詳細に展示してあります。

 

2100年前の火山の噴火によるミーバトン湖の形成やその他pseudo cratorと言われる地形の形成についての説明がされています。

 

西暦900年~1100年にかけての説明あたりからかなり詳しくなっていきます。

 

930年には世界最古の国会が開かれたとされるシンクヴィトリルでの様子の絵が展示されてあります。

 

2000年台に入っても非常に詳しく説明展示がしてあり、近年のアイスランドでの火山大噴火の写真も多く展示されています。

 

2011年にも大きな噴火があったグリムスヴォトンの、噴火時の上空からの貴重な写真です。グリムスヴォトンはヴァトナヨークトル氷河の氷冠の北西側のアイスランド中央高地にあり、氷河におおわれています。その下にグリムスヴォトン火山のマグマだまりがあり、火山の大部分が氷の下にあるために、噴火のほとんどは氷底噴火とされています。

また、2010年のヨーロッパ内での航空便に多大な影響を与えたエイヤフィヤトラヨークトルの2010年の噴火も我々の記憶に新しいものです。

 

さらに、奥にあるアイスランドに生息する鳥の展示は圧巻です。

 

アイスランド周囲の海洋・海洋生物についての展示説明もあります。

 

ペルトラン名物となっている氷河ミュージアムへの入り口です。ここで受付のスタッフに次の入場の時間を尋ねます。次の入場までこの付近で待機です。

 

氷河ミュージアムの入場時間になりました。待機していた人に上着が配布されます。

ペルトラン名物の氷河体験と氷河博物館に出発です。

詳しくは後編につづく!

絶景の宝庫アイスランド! レイキャビク観光の新必須スポット!ペルトラン!後編
ヨーロッパ最大の氷河を持ち同時に火山活動も世界有数のアイスランド。「氷と火」の大自然が織りなす絶景は私たちに自然の雄大さ・不思議さ・美しさを感じさせてくれます。今回はこのアイスランドの首都レイキャビクでの観光の新必須スポット、ペルトラン(後編)についてレポートします。

 

 

最後に

いかがでしたか?今回、アイスランド レイキャビクの観光の新必須スポット!ペルトラン!をレポートしました。アイスランドは、大自然が織りなす絶景をめぐるトレッキングコース、レンタカー・ツアーバスも豊富で、冬にはオーロラ、さらにゲイシールなどの観光客に大人気の場所もあり、いつ訪れても尽きない魅力があります。レイキャビク市内の宿泊を起点としてそれらを楽しむことができます。本ページが素敵なアイスランドの旅の手助けになるなれば幸いです。是非機会があればアイスランドを訪れてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました