ヨーロッパアルプスの山々の中でもモンブラン(Mont Blanc, 4810m)は日本人にもその名前は知らない人はいないというほど有名です。この西ヨーロッパ最高峰のモンブランを主峰としてグランドジョラスなどの4000m級の山がこのエリアに塊のように存在しており、その山群の周りを1周する約170kmのロングトレイルが「Tour du Mont Blanc (ツール・ドゥ・モンブラン、以下ツールドモンブランもしくはTMBと記載)」です。その特徴としてほぼ毎日峠越えがあり、アップダウンの累積標高差が10000mを越えるなど体力的な条件が求められますが、その分絶景を眺めることができる場所には事欠きません。
さて今年(2018年)はツールドモンブラン1周トレッキングをテント泊と山小屋泊を織り交ぜて楽しんでみました。
本ページではこの絶景トレイルの超定番、TMB1周のトレッキングレポートその④(2日目後半)を行います。
一個前のレポート(2日目前半)はこちら
一個後のレポート(2日目後半その2)はこちら
ツールドモンブラン(TMB)の概要
ツールドモンブラン(TMB)はフランス・イタリア・スイスの3国にまたがる約170㎞のロングトレイルです。TMBの西側半分がフランス内(ブルーのライン)にあり、TMBの南側がイタリア内(グリーンのライン)、TMBの北東側がスイス国内(赤のライン)にあります。
フランス側のシャモニーやレズーシュからのスタートが一般的ですが、TMBをどこからスタートするか、時計回り・反時計回りにどちらに周るかは完全に自由です。実際歩いた印象としては、1周通しで歩く人は反時計回りが7割、時計回りが3割です。
スイスジュネーブ空港からシャモニ・モンブランの街へのアクセス・バス移動・電車移動についての便利な情報について以下にまとめていますので是非ご覧ください。
TMBの楽しみ方・計画の立て方・攻略の仕方について、トレッキング以外にも観光で楽しむシャモニーの街等、以下に詳しくまとめていますので是非ご覧ください。
トレッキングレポート
本日までのあらすじ
トレッキング開始初日:
Tré-le-champからLac de cheserysまで登り、シェズリー湖畔で野営、ワイルドキャンプで一晩を過ごしました。
本日(1周トレッキング2日目)の行程
下地図の太いピンク色の破線・線がこの日の行程になります。
本日2日目の予定ですが、以下のようになります。
- Lac de cheserys → La Flégère → Planpraz までトレッキング
- 体力次第でLe Bréventの展望台まで足で登って上がるかロープウェイで上がるか決める
- Le Bréventの展望台以降は、体力次第でLes Houches(レズーシュ)まで足で下るか、ロープウェイでシャモニーまで下ってバスでLes Houches(レズーシュ)まで行くか決める
なお前回、Planprazまでのトレッキングの模様をレポートしました。
本ページでは2日目後半の模様をレポートをしていきます。
では、Pranprazに到着した時点から話を再開します。
スキー場コースにもなっているトレイルを登り切ってPranprazの建物が見えてきました。
素敵なレストランが中にあるPranprazのメインの建物です。
屋外のカフェテリアでOrangina(オランジーナ;オレンジファンタ的飲み物)を購入して筆者も休憩です。なお、シャモニーの街からこのPranprazまでロープウェイ一本で来れますので、普通の観光客もたくさんカフェテリアでくつろいでいます。
Pranprazはカフェテリアの横がすぐに展望デッキのようになっていて、手軽にモンブラン・エギーユ・ドゥ・ミディ、その周囲の山々のパノラマを楽しむにはもってこいの場所です。なお、見えているロープウェイはLe Bréventの展望台に向かうロープウェイです。
そしてPranprazはパラグライダーのメッカでもあります。大パノラマを背景に飛ぶのは気持ちよさそうです。Le Bréventまで登るトレイルもPlanprazから出ています。
Le Bréventの展望台が絶壁の上に建っています。
現在の時間は午後1時過ぎ、Le Bréventまで足で登って(1時間超)、そのあとLes Houches(レ・ズ―シュ)まで足で下る(約3時間)とすると、休憩込みでLes Houches(レ・ズ―シュ)到着が遅くなると計算。
オレンジーナを飲みながら少し考えて、決めました。
今回はロープウェイでLe Brévent行きます。
Pranprazのカフェテリア横にロープウェイチケット売り場があります。
PranprazからLe Bréventへのロープウェイ乗り場に向かいます。
ロープウェイは直角に近い角度で途中から急上昇していきます。
Pranprazからわずか数分でLe Bréventの展望台に到着です。
Le Bréventの展望台の下には絶景を目の前に素敵なレストランがあります。
このゲートを通過して右方向の上り坂を登ると展望台になります。では行ってみましょう。
普段靴でも何も問題ない上り坂です。
展望台をぐるっと一周できるようになっています。残念ながら、すでに雲が多くかかって正面のモンブランや周囲の針峰群の眺めはいまいちの状況です。では右手の景色をみてみましょう。
Lac du Breventが眼下にあります。Refuge de Bellachat(べラシャ小屋)は写真では見えていませんが、この方向にトレイルを下った先にあります。さらに街の標高まで下った先がLes Houches(レ・ズーシュ)です。
この展望台のメインはモンブラン・隣接する針峰群の眺めですが、今回は雲で残念な眺めでしたので山の解説は割愛します。その代わりにモンブランにまつわる話を少し。
人類のモンブラン(4810m)初登頂は1786年8月8日、Jacques BalmatとMichel Gabriel Paccardによって成し遂げられました。
当時スイスの貴族で地質学・気象学などで著名であった自然学者「Horace-Bénédict de Saussure(オラス・ド・ソシュール、1740ー1799)」は、アルプス山脈とそしてそこでの自然現象を研究をしていました。また、オラス・ド・ソシュールは今では近代登山の創始者とも言われています。
当時、登山という概念さえ一般的ではなかった1760年、未踏峰であったモンブランの初登頂に対して彼は賞金をかけます。
登頂の拠点は大方シャモニーの町でしたが、当時は登山ルート等も確定されておらず、「モンブラン」は「登ると生きては帰れない」等の迷信があり、当時登ろうとする人もいなかったようです。
1785年にはオラス・ド・ソシュール自身がエギーユ・デュ・グーテ (Aiguille du Goûter) を経るルートから登頂を試みましたが、果たせずに終わりました。
翌1786年にシャモニーの医師ミシェル・パカール (Michel Gabriel Paccard) とポーターのジャック・バルマ (Jacques Balmat) がモンブラン登頂に挑戦します。
またミシェル・パカール (Michel Gabriel Paccard)は医師でもあり、さらに自然科学の研究にも熱心で、以前に何度かモンブラン登頂を試みていましたが全て失敗していました。
ミシェル・パカールとジャック・バルマはジャック・バルマ娘の病気を通じてすでに登山前から親交が深く、今回手を組んで挑戦することになります。
この挑戦の途中、ひどい悪天候のため彼らは引き返さざるをえない状況となり、一度ジャック・バルマ (Jacques Balmat)は仲間に見捨てられざるを得ない状況になってしまいます。
ジャック・バルマの生還は絶望視されていましたが、彼は氷河の上で夜を過ごし、翌日生還します。これにより、「登ると生きては帰れない」という迷信が消失します。
1786年8月7日にシャモニーの街を出発し、その日の晩は野営、グラン・ミュレ (Grands Mulets) を経たルートによって翌8月8日、18時23分に遂に人類初のモンブラン山頂登頂を果たします。
なお、翌1787年にはオラス・ド・ソシュール自身もジャック・バルマ (Jacques Balmat) と共に多数の観測機器を持って登頂を果たし、山頂で沸点や雪の温度、脈拍などの測定を行いました。
シャモニーの街にはHorace-Bénédict de Saussure(オラス・ド・ソシュール)、ジャック・バルマ (Jacques Balmat)、ミシェル・パカール (Michel Gabriel Paccard)の3人の像が建てられています。
Le Bréventの展望台でモンブランと隣接する針峰群からさらに左方向を見るとこんな感じです。遠くCol de Balme(バルムのコル)方面まで見渡すことができます。
Le Bréventの展望台でゆっくり過ごしたのもあり、時間も結構経ってしまいました。
Le BréventからLes Houches(レ・ズーシュ)まで足で下ると約3時間、、
ちょっと考えます。。
決めました。
Le BréventからロープウェイでChmonixの街まで下ります。
そして、Chamonixの街からバスでLes Houches(レ・ズーシュ)方面に向かうことにします。
決めたらサッサとLe BréventからPranparazへの下りのロープウェイに乗り込むことにします。
そしてPranprazでシャモニー行きのロープウェイに乗り換えます。
TMB初日の苦労した登りが何だったのかと思うぐらい、ロープウェイはサッとシャモニーの街に降りていきます。
シャモニーの街に降りてきました。さらにロープウェイ乗り場からまっすぐ下って、とりあえずシャモニーのツーリストインフォメーションに向かいます。しかしなぜツーリストインフォメーション?
ここで、おさらいです。
本日(TMB1周2日目)の行程の予定ですが、以下のようにしていました。
- Lac de cheserys → La Flégère → Planpraz までトレッキング
- 体力次第でLe Bréventの展望台まで足で登って上がるかロープウェイで上がるか決める
- Le Bréventの展望台以降は、体力次第でLes Houches(レズーシュ)まで足で下るか、ロープウェイでシャモニーまで下ってバスでLes Houches(レズーシュ)まで行くか決める
上記すべて終了してシャモニーの街まで戻ってきましたが、ここで1つ問題が生じます。
それは、
「本日の夜の宿泊をどうするか?」
筆者は当初、Les Houches(レズ―シュ)のキャンプ場CAMPING BELLEVUEでのテント泊を考えていました。
しかし、
①本日夜の天気予報を見ると雨になっている。
②昨晩がワイルドキャンプで、何だか屋内でゆっくりしてみたい気がする。
この2つの思いが今日の午後になってからずっと頭を駆け巡り悶々としていました。
そこで筆者は、
作戦①:スマホで宿泊先を探して、自分で宿泊先に電話予約してみる
作戦②:宿泊先がうまく見つからない場合はツーリストインフォメーションの力を借りる
ということにしました。
本日の宿泊先として、筆者がまず最初に目を付けたのが(もともと目を付けてはいましたが)
「Hôtel – Restaurant Le Prarion」(ホテル・ル・プラリオン)
スマホでウェブサイトをチェック。
電話番号もちゃんと載っていて、今日の今日で本当直前ですが空き部屋があるか即電話しました。
最初はもちろんフランス語で対応されるのでちょっと怯みますが、こちらが英語で話すと宿の主人は非常に気さくな方で、「今日は空いてますよ!」とのこと。
結果論ですが、電話一発目で空き部屋をヒットできてとてもラッキーでした。
「後1時間でそちらに伺います」「え!1時間?」と、宿のご主人とお互い笑いながらの会話で終始問題なく部屋の予約ができました。
宿の予約がとれたら、次はLe Prarionまでの行き方をツーリストインフォメーションで確認しました。スタッフはとても親切な対応でした。
シャモニーの中で各方面のバスの起点終点となる「Chamonix Sud」バス停。今日はここから1番バス「Les Houches-Prarion」に乗って終点のPrarionロープウェイ乗り場前バス停まで向かいます。なお、シャモニーバスのなかでもメジャー路線の1番バスや2番バスは30分毎に発着しています。
シャモニーのバスは非常に親切で数個前のバス停も表示してくれるので助かります。なお、車内放送はフランス語のみですので、モニター表示に集中です。
Les Houches-Le Prarionバス停に到着しました。写真中央にロープウェイのラインが見えています。向かって右の山がLe Prarion(1969m)です。
ロープウェイに乗り込みます。Le PrarionはTMB本道から少し西に外れるためか他のハイカーはほとんどおらず、営業終了間際ということもあって利用客は終始筆者のみでした。
ロープウェイを降りてちょっと登れば本日即席で予約した宿泊先のホテル・ル・プラリオンです。どんな滞在になるのか?続きは次のレポートで!
次のレポートではTMB1周2日目後半その2をレポートします。
本日の行程のおさらい
下地図の太いピンク色の破線・線がこの日の行程になります。
- Lac de cheserys → La Flégère → Planpraz までトレッキング
- Planpraz → Le Bréventの展望台へロープウェイ
- Le Bréventの展望台からシャモニーまでロープウェイで下って、バスでLes Houches(レズーシュ)へ
最後に
いかがでしたか?絶景トレイルの超定番!ツールドモンブラン(TMB)1周トレッキング!レポート④。TMB1周開始2日目の後半の模様をレポートしました。天気もよく幸先良いスタートとなりましたが、今後どうなるのか?天気や状況次第では予定を変える柔軟さも高標高のロングトレイルでは考えておく必要があります。まずは怪我のないように注意しながらTMB1周をスタートです!次のレポートをお楽しみに!
次のレポート(2日目後半その2)はこちら
コメント