TMBフランス中欧南欧

絶景トレイルの超定番!ツールドモンブラン(TMB)1周トレッキング!レポート⑧

ヨーロッパアルプスの山々の中でもモンブラン(Mont Blanc, 4810m)は日本人にもその名前は知らない人はいないというほど有名です。この西ヨーロッパ最高峰のモンブランを主峰としてグランドジョラスなどの4000m級の山がこのエリアに塊のように存在しており、その山群の周りを1周する約170kmのロングトレイルが「Tour du Mont Blanc (ツール・ドゥ・モンブラン、以下ツールドモンブランもしくはTMBと記載)」です。その特徴としてほぼ毎日峠越えがあり、アップダウンの累積標高差が10000mを越えるなど体力的な条件が求められますが、その分絶景を眺めることができる場所には事欠きません。

さて今年(2018年)はツールドモンブラン1周トレッキングをテント泊と山小屋泊を織り交ぜて楽しんでみました。

本ページではこの絶景トレイルの超定番、TMB1周のトレッキングレポートその⑧(4日目前半)を行います。

一個前のレポート(3日目後半)はこちら

一個後のレポート(4日目後半)はこちら

ツールドモンブラン(TMB)の概要

フルスクリーン表示

ツールドモンブラン(TMB)はフランスイタリアスイスの3国にまたがる約170㎞のロングトレイルです。TMBの西側半分がフランス内(ブルーのライン)にあり、TMBの南側がイタリア内(グリーンのライン)、TMBの北東側がスイス国内(赤のライン)にあります。

フランス側のシャモニーやレズーシュからのスタートが一般的ですが、TMBをどこからスタートするか、時計回り・反時計回りにどちらに周るかは完全に自由です。実際歩いた印象としては、1周通しで歩く人は反時計回りが7割、時計回りが3割です。

スイスジュネーブ空港からシャモニ・モンブランの街へのアクセス・バス移動・電車移動についての便利な情報について以下にまとめていますので是非ご覧ください。

TMBの楽しみ方・計画の立て方・攻略の仕方について、トレッキング以外にも観光で楽しむシャモニーの街等、以下に詳しくまとめていますので是非ご覧ください。

トレッキングレポート

本日までのあらすじ

トレッキング開始初日

Tré-le-champからLac de cheserysまで登り、シェズリー湖畔で野営、ワイルドキャンプで一晩を過ごしました。

トレッキング2日目

Lac de cheserys → La Flégère → Planpraz までトレッキングを行い、Le Bréventに立ち寄った後、Chamonix → Les Houches → Le Prarionという行程で、綺麗な夕焼けを楽しんだ後、Hôtel Le Prarionで一晩を過ごしました。

トレッキング3日目

Hôtel Le Prarionからモンジョワ谷の底部を歩き続け、Les Contamines(レ・コンタミンヌ)の町を通過し、その先のCamping Le Pontetでテント泊を行いました。

本ページでは4日目前半の模様をレポートをしていきます。

昨日(TMB1周3日目)の夕方から今朝の未明にかけてずっと大雨でした。

丈夫なテントでかつ前室の広いHilleberg SOULOのおかげで、大雨ながらも特に不自由なくゆっくりと休みました。

雨が止むのを待ってからテントを撤収、と悠長にテント内でゴロンと横になっていたら知らない内に二度寝していたようです。

うっかり2度寝して起きたら朝の8時30分、周りにあった他のハイカーのテントはすでになくなっていました。

筆者のテント近く、木々の影にテントを設営していたハイカーも撤収中のようです。

お互いテントを撤収しながら話をします。

名前はSueさん、韓国から来ていて、今回は女性単独でTMB1周中とのことです。昨日はLes Houches (シャモニー谷のレズ―シュ)スタートで、大雨・雷雨の中歩き通し昨晩Le Pontetに到着してびしょ濡れでテントで大変な夜だったわ、と肩をすくめています。

話を聞いているとこのSueさん、まさしく本気のロングトレイルハイカーでTMB前に「Santiago de Compostela(サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂を目指すサンチアゴ巡礼路)」を踏破してきたとのことです。

サンチアゴ巡礼路は、キリスト教の聖人である聖ヤコブの墓所であるスペインの「サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂」を目指して、ヨーロッパ各地から多くの人が歩く道です。1993年に世界文化遺産に指定され、今では年間約26万人が訪れています。中でも「フランス人の道」といわれるSaint-Jean-Pied-de-PortからSantiago de Compostela(約800km)が最も人気で、6~7割がこのルートを歩くと言われています。日本ではまだそこまで有名ではないものの、EUではbest3に入るほど有名で超人気トレイルです。

Sueさん、よくよく聞くと、その前にはUSAのPCT(パシフィック・クレスト・トレイル(Pacific Crest Trail、約4260㎞)も約5か月かけて旦那さんと踏破したとのことで、筆者のまだ見ぬ世界についても経験を交えて色々話してくれます。

そして、お互い今日の予定は

Camping du PontetからRefuge du Cols de la Croix du Bonhomme(ボンノム小屋)までトレッキングして、小屋周辺でテント泊

ですので、トレイル中かボンノムのテン場でまた会おうね、と言ってお互いほぼ同時にCamping du Pontetを出発します。(重戦車のような筆者とは対照的に、UL装備のSueさんは軽快に・スピードも速く歩いていきました。)

本日(1周トレッキング4日目)の行程

下地図の太いピンク色の破線・線がこの日の行程になります。

フルスクリーン表示

Camping du PontetからRefuge du Cols de la Croix du Bonhomme(ボンノム小屋)までトレッキングして、小屋周辺でテント泊

では、4日目前半の模様をレポートをしていきます。

キャンプサイトの中から門を出て車道に出たら、Camping du Pontetの門がこのように見えています。

Camping du Pontetの門を出て左、ココから先、南に向かってこの車道を歩いて行っても良いですし、写真に見えているT字で左に曲がって、TMB本道を歩いて行っても良いです。

T字にある標識です。筆者はTMB本道のトレイルを歩いて「Notre Dam de la Gorge」に向かうことにしました。

Le Pontetの公園の中を通り抜けて川沿いに南に進む小道(TMB本道)を歩いて行きます。

Camping du PontetからNotre Dam de la Gorgeまでは20分程度の平坦なトレイルです。

右に教会が見えてきました。Notre Dam de la Gorgeです。せっかくなので立ち寄ってみます。

朝の9時20分ですが、谷底に位置するこの場所はまだ太陽の光が当たっていません。まさに車道が終わる突き当たりに位置し、この教会以降が足で歩くトレイルになるという目印でもあります。

Notre Dam de la Gorgeはバロック様式の教会で古くからモンジョワ谷の住人にとっての重要な教会だったようです。内部にはフレスコ画やその他の絵画もあります。

Notre Dam de la Gorgeを過ぎてすぐ、急登がはじまります。いまから本格的に登っていくということで気合を入れます。ちょっとそこの標識を見てみましょう。

一番上の標識の示す通りに今日は進んでいきます。Nant Borrant小屋→Balme小屋→ボンノムのコル→ボンノム小屋の順です。所用4時間50分とありますが、ずっと登りでバックパックも重いことから、いつものように大体1.5倍の7時間超を見積もっておきます。

いつもの標識の横には山小屋専用の標識もあります。「Ouvert」はフランス語で、英語では「OPEN」という意味になります。親切に電話番号まで書いてありますので、ここから空きベッド確認、予約することもできます。

Notre Dam de la Gorgeを過ぎて以降、ほぼまっすぐに登っていく急登がしばらくつづきます。

まだまだ標高が上がってくるまで木々の中を登り続けます。

登りが徐々に緩やかになってきました。ここで川を渡る橋があります。

橋から下を眺めると滝になっていました。ちょっとここでマイナスイオンを浴びて休憩です。

先程の滝の場所からしばらく登るとまた標識が出てきました。

Nant Borrant(ナン・ボラン小屋)までもうすぐのようです。

登り続けると右手にナン・ボラン小屋が見えてきました。ひっそりと素敵な雰囲気です。

ゆっくりできるなら是非滞在してみたい雰囲気の山小屋です。

しかし、そうもできない今回はナン・ボラン小屋を通過してまだまだ登っていきます。そこにある標識をちょっと確認しておきましょう。

次なる山小屋は「Refuge de la Balme(バルム小屋)」です。

左手の視界が少しずつ開けてきました。

少しずつ全体の視界が開けてきました。標高が上がってきたようです。登りはまだまだ続いています。

TMB本道は右の登り坂です。左に降りていく道はAire de bivouacというテントが設営できる場所へのトレイルです。

両側の視界がスパッと開けました。ここから登りが比較的緩やかになっていきます。

アルプの中を横切っていく雰囲気のいいトレイルがつづきます。

緩やかな登りを登り続けていると、Refuge de la Balme(バルム小屋)が見えてきました。

ただ通過するだけではもったいない気がして、ちょっと中に入ってカフェテラスで休憩してみることにしました。いつものようにオレンジーナを1本注文します。

バルム小屋からいままで歩いてきた道を振り返ります。小屋より少し下ったところに展望台のようになっている場所がありますので、バックパックを適当に置いて行ってみます。

昨日プラリオンから下ってくる時に見たモンジョワ谷を、今度はその逆方向から眺めています。昨日・今日でモンジョワ谷を北から南へ歩き通してきました。

そこそこに休憩をしたところで、トレッキングを再開します。正面に見えているのがAiguillette de La Pennaz(ぺナス針峰、2688m)です。TMBは山小屋泊のみでも1周できますが、筆者のTMB1周中は筆者を含め、テント・マットを担いだハイカーを多く見かけました。

ついでに標識も確認しておきます。ボンノムのコルまで2時間、ボンノム小屋まで2時間50分とあります。モッテ小屋の表示まで出てきました。

今日はひたすら登りです。Aiguillette de La Pennazの向かって右に見えているRoches Franchesが太陽の光をあびて綺麗にくっきり見えているので目が釘付けになります。

Roches Franchesがあまりに壮観だったためもう一枚。

さて、撮影もほどほどにして登り続けます。

このあたりがモンジョワ谷を一望するのに一番広く見渡せる場所のような気がしました。

やがてトレイルはAiguillette de La Pennazの中腹を南東方向にトラバースしていく感じになります。左手を見ても、もうモンジョワ谷は隠れてしまって見えなくなっています。

ここで多くのハイカーが左に行きますが、TMB本道は右の登り続けるトレイルです。ですので筆者を始めTMB一周ハイカーは右を選択することになります。

なお、左はLac Jovetという湖へのトレイルになります。標識もありますのでちょっと見ておきましょう。

この場所からボンノムのコルまで1時間15分、ボンノム小屋まで2時間5分とあります。まだまだです、がんばりましょう。

右方向に曲がりながら登っていくトレイルになります。まだボンノムのコルはこの時点では見えません。

やがてAiguillette de La Pennazの東壁を右手に見ながら登りつづけます。

しばらくするとやっとRocher du Bonhomme(写真左上の2つの角のように見えるピーク)が遠く左前方に見えはじめます。行く先が見えるとちょっと気が楽になりますね。

向かって左の「Tête N des Fours」と向かって右の「Aiguillette de La Pennaz」の間にある鞍部(コル、乗越)が「Col du Bonhomme(ボンノムのコル)」です。どんどん登って進みます。

Col du Bonhomme(ボンノムのコル)が大分近くに見えてきました。

そして、トレイルはしばしば雪渓登りになります。

振り返るとMont Tondu(3192m)、その奥にPain de sucre du Mont Tondu(3169m) が見えています。さらに一番奥に白くDômes de Miage(3670m)の一部が見えています。

Col du Bonhomme(ボンノムのコル)に段々近づいてはいるのですが、なかなかどうしてたどり着きません。

まだまだ先に急登が見えています。我慢強く登り続けるのみです。今日、予定通りボンノム小屋周囲でテント泊ができるのか?!

次のレポートTMB1周4日目後半に続く!

本日の行程のおさらい

下地図の太いピンク色の破線・線がこの日の行程になります。

フルスクリーン表示

Camping du PontetからRefuge du Cols de la Croix du Bonhomme(ボンノム小屋)までトレッキングして、小屋周辺でテント泊

最後に

いかがでしたか?絶景トレイルの超定番!ツールドモンブラン(TMB)1周トレッキング!レポート⑧。TMB1周開始4日目の前半の模様をレポートしました。モンジョワ谷のCamping du Pontetから出発したボンノムのコルまでの登り、まだまだ続きます。そしてボンノム小屋はボンノムのコルからさらに1時間はかかります。とにかく怪我のないように注意しながらTMB1周を続けることが大事です!次のレポートをお楽しみに!

次のレポート(4日目後半)はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました