ツェルマットやグリンデルワルトにも負けてない素晴らしい絶景の場所、270度を氷河に囲まれた村サースフェーです。4000m超の名峰を間近に眺めることができ、世界最高地の地下鉄「メトロアルピン」もあります。比較的空いていて絶景を楽しめるサースフェーをレポートします。
次のレポートはこちら。
Saas-Fee(サースフェー)について
Zermattやグリンデルワルトほどの規模はありませんが、年中を通してオープンしているスキー場があり、4000m峰をかなりの数間近で見ることができるこのエリアは筆者のお気に入りでもあります。村の様子はZermattほど賑やかではありませんが、前述の2つの場所に比べ観光客が少ない分ゆっくり自然を楽しめるのも特徴です。
Saas-Feeへのアクセス
VispからZermattに行く方は多いと思います。サースフェーはその「筋違い」と言えばわかりやすいのかもしれません。Zermattとはアルプフーベル、Domという4000m超級の名峰を挟んだ向こう側にサースフェーはあります。
Vispからはスイスを旅行したことのある人ならおなじみの「PostBus」でサースフェーエリアまで行くことができます。VispやBrig発でサースフェー行のPostBusが出ていますので、それぞれの駅の自動販売機や窓口でPostBusの乗車券を購入することが簡単にできます。
スイスでの近・中距離移動の際の電車の乗車券購入方法について以下にまとめましたので是非ご覧ください。
さあ、Mittelallalin(ミッテルアラリン) までGo!
行程をまとめると以下になります。
- Saas Fee → Felskin : ロープウェイ
- Felskin → Mittelallalin:世界最高所を走る地下鉄「Metro Alpin(メトロアルピン)」
前回のレポートでメトロアルピンに乗って標高3500mの「Allalin」ステーションまで行ったところまでを説明しました。
ですので、本レポートではAllalinステーションに降り立ってMittelallalin(ミッテルアラリン)からの眺めを中心に解説していきます。
では実際の写真を交えて解説していきます。
ミッテルアラリンステーションを出てみましょう。一気に3500mの世界です。どんな絶景が待ち受けているのでしょうか!?
ステーションから出ると目の前にどーんとAllalinhorn(アラリンホルン、4027m)が現れます。ガイドを伴っての登山が許可されている人気の山です。
アイゼン・ハーネスをここで装着して登山の準備をしています。
登山ルートの看板もあります。
Mittelallalin(ミッテルアラリン)はAllalinhorn(アラリンホルン、4027m)の登山スタート場所というだけでなく、フェー氷河を利用した通年営業のスキー場にもなっています。各国のナショナルチーム等も多く見かけます。
アラリンホルンは雪に覆われたピークがこんもりときれいな曲線になっており、非常に美しい形です。
そのまま視線を右にずらすと、ヨーロッパアルプスを代表する4000m超の有名な名峰が勢ぞろいしています。左からAlphubel(アルプフーベル、4206 m)、Täschhorn(テッシュホルン、4491m)、Dom(ドーム、4545m)、Lenzspitze(レンシュピッツ、4294m)が見えています。
なおスイス国内に山全体がある山としてはDom(ドーム、4545m)がスイスで高い山ということになります。
過去にHohsaas(ホーサース)からの上記の山々の眺め・歴史を解説していますので是非ご覧ください。
アラリンホルンとアルプフーベルの間に存在するフェー氷河は通年営業のスキー場になっています。
フェー氷河の平な部分にはリフト待ちで集合しているスキーヤー、スノーボーダーが結構いるようでした。
さらに視点を右にずらして、フェー氷河が流れている先の方向、を眺めるとこれまた有名なヨーロッパアルプス(スイスアルプス)の山々が見えています。この山々に関しては後述します。
360度の眺めを堪能した後は、今度はアラリンステーションに戻ってさらにそこから見える景色を楽しみましょう。
アラリンステーションの2階部分は外がテラス、中が休憩したり軽食を取ることができるフリースペースになっています。ここからも素敵な曲線美のアラリンを眺めることができます。
この2階部分のテラスから、アラリンとは真逆の方向の眺めがこれまた圧巻です。まず右に見えている3つの有名な4000m超の名峰達の紹介をします。
右からWeissmies(ヴァイスミース、4017m)、Legginhorn(レッギンホルン、4010m)、さらに奥に見えているのがFletschhorn(フレッチホルン、3985m)と続いています。
以前にHohsaas(ホーサース)のトレッキングの際にこれらの中腹を歩いていますので、その際のレポートも是非ご覧ください。
次に2階テラス部分から見た、左方向の眺めは次の写真になります。
もうお馴染みの4000m超峰のテッシュホルン、ドーム、レンシュピッツですね。
さあ、2階テラス部分からみたアラリンと真逆の方向について解説します。
見えている風景は上の写真になります。Bietschhorn(3933m)、Jungfrau(ユングフラウ、4158m)、Mönch(4106m)、Aletschhorn(4193m)と名峰のオンパレードです。
この方角からみるユングフラウが、俗に言われる「裏ユングフラウ」です。
以前にエッギスホルンから「裏ユングフラウ」をもっと間近に世界遺産のアレッチ氷河とともに楽しみましたので、その際のレポートを是非ご覧ください。
右半分をもう少し拡大することこうなります。
Jungfrau(ユングフラウ、4158m)、Mönch(4106m)、Aletschhorn(4193m)が見えています。
もうちょっと視点を右にずらすと上の写真のように、Finsteraarhorn(4273m)が見えてきます。
さらにテラス2階部分からの眺めでアラリンに向かって左の方向は上の写真のような眺めになります。ひときわ尖がって目立つ目の前の山はStellihorn(3436m)です。
2階テラスからもアラリンのこんもりとした雪の塊感のある眺めを楽しむことができます。
なお、2階にはテラス席以外に、中で休憩できるフリースペースもあります。
では、3階にも行ってみましょう。
3階は360度ゆっくり自転するレストランになっています。
ゆっくり食事を楽しみながら、さらに1方向だけでなく360度全方向の景色を楽しむことができる素晴らしいレストランです。窓の下の方にどの山が見えているかという案内板も丁寧に窓ごとについていて山の名前を知らない人も楽しめるようになっています。
ミッテルアラリンはこの360度自転式のレストランも有名なのですが、じつはもう一つ見どころがあります。次のレポートではそのもう一つの見どころについて解説していきます。
次のレポートに続く!!
最後に
ツェルマットやグリンデルワルトにも負けてない素晴らしい絶景の場所、270度を氷河に囲まれた村サースフェー。4000m超の名峰を間近に眺めることができ、世界最高地の地下鉄「メトロアルピン」もあり、他のスイスの観光客が多い場所に比べると比較的空いていて、ゆっくりと絶景を楽しめるサースフェーは筆者のお気に入りの場所の一つです。特にツェルマットから眺める景色とはまた別の4000m峰の眺めになり、こちらの方が間近で見れる分迫力があります。スイス山岳観光に訪れる際は是非このサースフェーも検討に入れてみてくださいね。
コメント