Bodøノルウェー北欧

ノルウェー Bodø 圧巻の展示!ノルウェー航空博物館!(民間機編)

1994年にオープンし、10000m2以上の広さで北欧の中では最大規模の航空博物館のノルウェー 航空博物館(Norwegian Aviation Museum)。ここではノルウェーの歴史ととも飛行機がこの世に開発されてきた時代から現在に至るまでを軍用機セクション、民間機セクションに分けて展示しています。展示の方法も非常にムードがあり必見の博物館です。

今回はノルウェー 航空博物館(Norwegian Aviation Museum)を訪れましたので、実際の写真と解説を交えて紹介します。本ページでは民間機編を紹介します。

軍用機編は以下に詳しく紹介していますので、是非ご覧ください。

ノルウェー Bodø 圧巻の展示!ノルウェー航空博物館!(軍用機編)
10000m2以上の広さで北欧の中では最大規模の航空博物館のノルウェー 航空博物館(Norwegian Aviation Museum)。ノルウェーの歴史ととも戦闘機、民間機セクションに分けて圧巻の展示をしています。今回は実際に訪れた写真と解説を交えて紹介します。

 

 

ノルウェー Bodø の位置

上のマップ上、オレンジのピンがBodøです。

比較として、ブルーのピンを打ってみました。ブルーのピンは北欧4国各国の首都の空港です。

Bodøへのアクセスについて以下にまとめていますのでどうぞご覧ください。

ロフォーテンへの起点に!ノルウェー Bodø (ボードー/ブーデ) へのアクセス徹底解説!
北極線の北側に位置し北部ノルウェーにおいてトロムソについで2番目に大きい都市の「Bodø」(ボードー・ブーデ)。6月から7月中旬にかけて白夜となり、そしてロフォーテン諸島への起点となる場所でもあります。今回はこのBodøへのアクセスについて解説します。

 

 

 

Norwegian Aviation Museum(ノルウェー航空博物館)へのアクセス

Bodøの街中心部の地図に色分けしたピンを打ってみました。

オレンジのピン:ホテル

グリーンのピン:スーパーマーケット、ショッピングモール

ブルーのピン:教会、博物館、観光案内所

茶色のピン:空港・駅・フェリーターミナル

上のマップの最上部グレーのバー左端のアイコンをクリックすると、それぞれのピンの詳細表示をご覧になることができます。

Bodøのホテルに関しては以下にまとめていますので是非ご覧ください。

ノルウェー Bodø(ボードー/ブーデ) のホテルの選び方 解説!
ちょうど北極線の北側に位置し北部ノルウェーにおいて2番目に大きい都市の「Bodø」(ボードー・ブーデ)。6月から7月中旬にかけて白夜となり、ロフォーテン諸島への起点となる場所でもあります。今回はこのBodøの街におけるホテルの選び方について解説します。

 

 

街中心からも空港からも徒歩圏内

Bodøの街中心から航空博物館までは徒歩で30分もかかりません。上の写真のような街の通りを歩いていきます。分かりやすい場所に博物館がありますので、スマートフォンでGoogle mapやmaps.meで現在地を確認しながら歩けば迷うことはまずないと思います。

 

Bodøの街中心から歩くこと約20分、Norwegian Aviation Museum(ノルウェー航空博物館)の敷地内に到着しました。第二次世界大戦中にノルウェー軍が使用していたイギリスの戦闘機「Hawker Hurricane Mk II B – Fibreglass model」が迎えてくれています。

 

Norwegian Aviation Museum(ノルウェー航空博物館)の入り口です。では建物内に入ってみましょう。

 

入ると正面にチケットカウンターがありますので、入場料を支払います。カウンター向かって右にはカフェテリア、左にはお土産ショップがあります。

入場料等情報

月~金:10時~16時、土日:11時~17時

夏期(6月1日~8月31日):月~日:10時~18時

close:5月1日、5月17日

大人一人:175NOK、子供一人90NOK、家族割等の他料金設定あり。

Norwegian Aviation Museum(ノルウェー航空博物館)の公式ウエブサイトはこちら

 

入場チケットはまるで本物の航空チケットのような大きさ形で発券されます。おしゃれです。

 

チケットカウンター向かいのお土産ショップです。小さな子供向けの物から大人がハマってしまう模型まで販売されています。

 

チケットカウンター横のカフェテリアです。Norwegian Aviation Museum(ノルウェー航空博物館)はじっくり展示を見て、たまにカフェテリアで休んで、という感じでいると一日つぶせそうです。

 

Norwegian Aviation Museum(ノルウェー航空博物館)

入場料を支払い中に入るとあるのが「Northrop F-5A/RF-5A Freedom Fighter」という戦闘機が展示されている場所です。ここから左に行くと軍用機セクション、右に行くと民間機セクションです。「Northrop F-5A/RF-5A Freedom Fighter」は戦闘機・偵察機ともに種類がありUnited Statesから1960年後半にノルウェー空軍が購入し2000年まで使用されていました。

 

「Northrop F-5A/RF-5A Freedom Fighter」とともに展示されているのが「Grunau 9」というドイツのグライダーです。1930年代はじめにグライダーに対する関心が高まり、航空クラブなるものがその当時色んな国に設立され始めました。展示されているグライダーは1940年に制作され、1959年に実利用されなくなったものです。

では民間機セクションを先に行ってみることにしましょう。

 

航空の歴史のはじまりは国家間のまさに競争でした。NLF(Norsk Luftseiladsforening: ノルウェー航空クラブ)はノルウェーにおいて栄光あるポジションを維持していました。1910年にNLFは飛行船「Norge」を購入し、1912年に国際気球コンペティション(オスロから目的地Eidsvollまで飛行する競争)で優勝しました。

 

1903年にライト兄弟が最初にアメリカの大草原を飛行することに成功しました。この時点から飛行機が台頭しはじめ、武器や物資を運ぶことのできる航空機への発展に繋がっていきます。しかし1910~20年代後半まで飛行機に関してはまだまだ発展途上で実用化されることなく飛行船が広く使用されていました。

 

1926年5月、16人の調査隊を載せて飛行船「Norge」がスヴァ―ルバルを飛び立ち北極点上、まだ良く知られていなかったアラスカへの区間を探索するために飛び立ちました。Roald Amundsenによって率いられ、この旅はヨーロッパからアメリカ大陸への北極点経由の最初の探索旅でした。

スヴァ―ルバルの歴史、飛行船「Norge」とRoald Amundsenに関しては以下でも詳しく紹介していますので是非ご覧ください。

北極点からわずか1000㎞ ノルウェー スヴァールバル諸島 極地の自然の神秘と歴史を知る!
北極点からわずか1000㎞。人が定住する世界最北の地、ノルウェー スヴァールバル諸島。Svalbard museum(スヴァールバル博物館)で極地の自然の神秘とその歴史を知ることができます。今回実際に訪れた写真をもとに解説します。

 

 

民間機セクションに入ってから1900年代初頭の歴史を見た後はいよいよ実機展示の場所に下っていきます。かなり広い場所に一気に実機が展示されています。写真アップで写っているシルバーの機体は「V.L. Sääski II (Replica)」です。フィンランドの空軍が1928年~1941年の間使用していたとのことです。

 

1930年代に入りノルウェーは国策として航空力の強化をしはじめます。その理由にノルウェーはヨーロッパの中でも中心から離れており島が多く交通に不便であった点などがあるようです。

 

第二次世界大戦後、ノルウェーは民間航空部門を再建しSAS(Scandinavian Airlines System)とBraathens SAFEが1946年に設立され、他大陸間への長距離フライトも導入され始めます。

 

STOL plane (Short Take Off and Landing)、いわゆるポッピングフライト(短い時間で離着陸を繰り返す)に適した軽量飛行機が1966年に市場に出回り、2年後にはそのオーダーが300を超えるということになりました。1950年代、60年代にWiderøes Flyselskap(現在のヴィデロ―航空)がDHC-3を国内海上ルートに使用しており、1966年には国内空港にDHC-6に適した滑走路を備えることになりました。写真は「De Havilland Canada DHC-6 Twin Otter」で、ヴィデロ―航空は2000年の夏までDHC-6を定期便に使用していました。

 

今や現代的なノルウェーでの生活は飛行機での移動なしでは考えられません。天候の良い夏だけの限られた操業から、今では困難な天候条件・冬の極夜においてもノルウェーの航空は年間を通じて操業し他の国々とノルウェーを繋いでいます。

 

 

SAS(Scandinavian Airlines System)の変遷やノルウェー国内にある空港についての説明展示もあります。また、オーロラ研究についての貴重な写真資料も展示されていましたが、今回は省略します。

なお、北部ノルウェーにおけるオーロラ研究の歴史については以下に詳しくまとめていますので是非ご覧ください。

北極点からわずか1000㎞ ノルウェー スヴァールバル諸島 極地の自然の神秘と歴史を知る!
北極点からわずか1000㎞。人が定住する世界最北の地、ノルウェー スヴァールバル諸島。Svalbard museum(スヴァールバル博物館)で極地の自然の神秘とその歴史を知ることができます。今回実際に訪れた写真をもとに解説します。

 

 

オランダの航空機制作会社Fokkerが「F27 Friendship turboprop」の成功に後にジェット機に移行し、1962年に「F28 Fellowship」を開発しさらに成功を収めました。ノルウェーのエアライン「Braathens SAFE」は1965年よりこのジェット機「F28 Fellowship」を導入し、キルケネスやスヴァ―ルバルまで飛行が可能になりました。また、このジェット機は1986年まで使用されており、写真の機体は「Fokker F 28 1000 Fellowship」です。

 

「Fokker F 28 1000 Fellowship」の内部に入ることもできます。

 

色々な展示を見ながら、やっと一階部分に降りてきました。ここではもっと実機に近づくこともでき、内部に入ることもできます。

 

むき出し骨組みの状態の飛行機も見ることができます。

 

空港で活躍する乗り物たちにも触れることができます。近くで見るとかわいい乗り物です。

 

「Junkers Ju 52/3m」は1947年までに4845機生産され、それは他のどのヨーロッパにおける輸送機よりも多いものでした。STOL plane (Short Take Off and Landing)、いわゆるポッピングフライト(短い時間で離着陸を繰り返す)に適した軽量飛行機に貨物用途(カーゴ)の機能を持たせて、頑丈に作成されていました。1930年代においてはヨーロッパにおいてJu 52は民間輸送機として大いに活躍しており(大半はルフトハンザ航空)、15~17人の乗客を乗せることもできました。1935年にノルウェーの航空会社(Det Norske Luftfartsselskap; DNL)がオスローベルゲン間でのフライトにルフトハンザ航空から購入したJu 52を使用開始しました。なお、DNL/SASのJunkers Ju 52/3mを使用したフライトは1956年まで続きました。

 

Junkers Ju 52/3mのコクピットの展示と詳細な説明もされています。

航空業は20世紀の旅行・移動におけるもっとも重要な革命の一つで、ノルウェーにおいては地理的に非常に長いことからまとまりにくいとされていた人々の繋がりを根本的に変えるものでした。ノルウェーの歴史、経済、政治に航空は多大な影響を及ぼして現在に至っています。

 

ここノルウェー 航空博物館では管制塔にも上がることができます。ここからBodøの街も空港も眺めることができます。

 

管制官の見つめる先は本物のBodø空港です。

 

 

最後に

いかがでしたか?今回は北欧の中で最大規模の航空博物館、ノルウェー 航空博物館(Norwegian Aviation Museum)の民間機セクションの紹介を行いました。ノルウェーにおける航空の歴史から始まり、実機が展示されている下の階に向かってパネル展示等を見ながらスロープを降りていくのですが、下の階に行くまででも充実した内容でじっくり見ていると結構時間がかかります。天井から吊り下げられている展示のプロペラ機、下の階に展示されている各機体、その他の展示含め雰囲気も非常に良い博物館です。機会があれば是非Bodøのノルウェー 航空博物館(Norwegian Aviation Museum)を訪れてみてくださいね。

なお、軍用機編は以下に詳しく紹介していますので、是非ご覧ください。

ノルウェー Bodø 圧巻の展示!ノルウェー航空博物館!(軍用機編)
10000m2以上の広さで北欧の中では最大規模の航空博物館のノルウェー 航空博物館(Norwegian Aviation Museum)。ノルウェーの歴史ととも戦闘機、民間機セクションに分けて圧巻の展示をしています。今回は実際に訪れた写真と解説を交えて紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました