トレッキング中にサングラスは目を守るために必需品ですが、普段メガネを着用している人間にとっては実はこの件は悩みの種です。メガネにオーバーグラスでサングラスをすることや、度付きのサングラスを着用する、またクリップオンタイプのサングラスを普段のメガネに装着する等いろんな工夫の方法があります。そこで筆者が今一番使いやすいと思っているのが、はね上げタイプのクリップオンサングラスが「SWANS クリップオン はね上げタイプ(SCPシリーズ)」です。
今回はこの「SWANS クリップオン はね上げタイプ(SCP2)」のレポートを行います。
「SWANS クリップオン はね上げタイプ(SCP2~5)」の最新価格は以下でご確認ください。
現在SCP2~5が廃盤になっており、今は跳ね上げ機能はありませんが、レンズ以外のパーツが非常に目立たないスタイルのものはAMZ-SCP-12になります。
なお、最近はハグオザワのgreen glassを冬山・夏山ともに使用しています。ハグオザワのgreen glassについてのレポートはこちら
紫外線から目を守れ!
紫外線は皮膚だけでなく眼にも大きなダメージを与えます。登山・トレッキング・フィッシングなど長時間、強い日差しの下で眼を紫外線に曝すと痛みを伴う炎症を引き起こすだけでなく、眼の障害の原因にもなると考えられています。そこで有害な紫外線を大幅にカットしてくれるレンズが非常に有用になってくるわけです。
筆者もTMB、Hauterouteを続けて踏破した2018年の夏の終わり、約3週間の照り返しと直射日光の影響で眼が赤く痛くなり、その秋ずっと眼の調子がおかしかった時がありました。
急性的な障害で済めばまだマシなのですが、永続的な障害として残ることはできる限り避けなければなりません。
今まではSWANSのAirless-Beansを使用していました。
なんといってもその形状がとてもスタイリッシュで、ずっとトレッキングに使用していたのがSWANSのAirless-Beansです。
紫外線からのガード力もさながら、耐衝撃・耐擦傷性に優れたレンズで、またカーブの具合が顔にフィットして抜群に使いやすいサングラスです。
しかし、近眼が進んだことによりメガネを常用するようになって、問題が発生しました。
①裸眼+Airless-Beans
②メガネだけ
③メガネの上にAirless-Beans
近視が進むにつれ、①が困難になり、②か③でトレッキングをすることが多くなりました。③が何とか可能なのがAriless-Beansの良さでもあるのですが、やはり、オーバーグラス仕様ではないため無理がありました。そこで何がいいかを考えることになります。
度付きサングラス、オーバーグラス、クリップオンサングラス?
サングラス単体を裸眼に装着するだけでは視力的に問題のある場合、度付きサングラス、オーバーグラスタイプのサングラス、クリップオンサングラスという選択肢になると思います。
度付きサングラス、もしくはメガネに色を付けるという方法は、例えばJINSのようなメガネショップでレンズの色を設定することで簡単に作成することができます。またSWANSでも対応した商品があります。度付きのものを新たに作成するということは、メガネを作成するときの検査もしくは処方箋が必要ということになります。
オーバーグラスタイプのサングラスはTALEXなどがあります。オーバーグラスは一般的にやはりその性格上少し見た目が一回りほど大きくなります。
そしてクリップオンサングラスですが、スポーツ・レジャーの分野で多様なレンズを長年開発・販売してきたSWANS(山本工学株式会社)が他を1歩も2歩もリードしている状況です。新しくメガネを作成するための検査をする必要がなく、今あるメガネに装着します。
クリップオンサングラスの中でも固定タイプと跳ね上げタイプの2タイプがあり、跳ね上げタイプは便利ですが、そのかわり部品等の出っ張りがあったり見た目が今一つであることが少し気になる点でした。
クリップオンサングラスの中でも跳ね上げタイプが便利!
そこで、SWANSのクリップオンサングラス「SWANS クリップオン はね上げタイプ(SCP2~5)」の登場です。同社からのクリップオン固定タイプもおススメですが、跳ね上げタイプが非常にすっきりした外観になりスタイリッシュになったためさらにおススメです。
SWANS クリップオン はね上げタイプ(SCP2) レポート
では、筆者が最近とても便利に使用している「SWANS クリップオン はね上げタイプ(SCP2)」をレポートしていきます。
販売は上の写真のようなパッケージングになっています。
本体とケースがパッケージに入っています。
本体の裏面は上のような構造になっています。
レンズ部分がここから時計回り方向に回転します。
装着方法はパッケージの裏面に詳しく記載されています。本体ツメ部分にはそれぞれゴムで保護されていますのでメガネを傷つける心配はありません。
メガネに装着すると上の写真のようになります。
筆者のメガネはレンズもフレーム(金属部分)も厚みがないため、ツメの幅に対して余裕があります。ツメの幅を考えるとメガネフレームの厚みが3㎜以下ならばツメがかかりそうです。
筆者のメガネは横の全長が140㎜、レンズ自体の幅が55㎜、レンズの高さが最も長い部位で35㎜、最も短い部分で27㎜、両レンズの距離は最も短い部分で18㎜です。そのようなメガネに「SWANS クリップオン はね上げタイプ(SCP2)」を装着すると上の写真のように、上部両端がすこしメガネがはみ出ます。しかし実際の装着には特に外見上・使用上に何ら問題がありません。
「SWANS クリップオン はね上げタイプ(SCP2)」の実寸法
お手持ちのメガネにフィットするかどうかの参考として、測定値をいかにお示しします。
高さに関しては最長の部分で40㎜です。
横全長に関しては最長の部分で126㎜です。
レンズ自体の横幅は最長の部分で55㎜です。
左右レンズ間の距離は最短部位で15㎜です。
この長さが実際の装着には重要です。ある程度のメガネのレンズの高さが必要ということになります。メーカー公式のページにも縦30mmより小さいレンズの場合はツメがひっかからないため装着できません、と表記されています。
筆者のレンズの高さは最短部分で30㎜、最長部分で35㎜ですので特に問題なく装着できています。
なお、バネ金属になっていますので、この幅はある程度伸びますが、縦39㎜より大きくなるとそそれ以上伸びませんので装着不可となります。
つまりSCP2は縦30㎜~縦39㎜までのレンズのメガネに適していることになります。
上のツメはクリップオン本体の中央から30㎜の場所にあります。
下のツメはクリップオン本体の中央から20㎜の場所にあります。
いっぱいいっぱい跳ね上げた場合は110°ぐらい跳ね上がります。上下のツメとそれをつなぐバネ金属が視野に入ることもなく、簡単に脱落することもありません。
外見上クリップオンのパーツが目立つこともなく自然に装着できるので非常に便利なアイテムです。
トレッキングの際はもちろん、現地までの道のりででも車の運転も跳ね上げたまま使用しておけば普段のメガネと同様です。クリップオンタイプでかつ、跳ね上げ式の「SWANS クリップオン はね上げタイプ(SCP2~5)、おススメです!
現在SCP2~5が廃盤になっており、今は跳ね上げ機能はありませんが、レンズ以外のパーツが非常に目立たないスタイルのものはAMZ-SCP-12になります。
最後に
トレッキング中にサングラスは目を守るために必需品ですが、普段メガネを着用している人間にとっては実はこの件は悩みの種です。メガネにオーバーグラスでサングラスをすることや、度付きのサングラスを着用する、またクリップオンタイプのサングラスを普段のメガネに装着する等いろんな工夫の方法があります。そこで筆者が今一番使いやすい、はね上げタイプのクリップオンサングラスの「SWANS クリップオン はね上げタイプ(SCPシリーズ)」のレポートを行いました。
「SWANS クリップオン はね上げタイプ(SCP2)」の最新価格は以下でご確認ください。
現在SCP2~5が廃盤になっており、今は跳ね上げ機能はありませんが、レンズ以外のパーツが非常に目立たないスタイルのものはAMZ-SCP-12になります。
なお、最近はハグオザワのgreen glassを冬山・夏山ともに使用しています。ハグオザワのgreen glassについてのレポートはこちら
コメント