「【雪山山行記】蔵王連峰、日本屈指の樹氷もお釜も眺め抜群で簡単雪山登山」の3ページ目です。熊野岳山頂からの360度の景色を満喫しましたので、折り返し帰る方向に歩き始めることとしました。
なだらかな下りのあと熊野岳に緩やかに登り返すコースになります。
帰りも素晴らしい風景を眺めながらの歩きになります。
しばらく平坦な後の熊野岳への登り返しです。雪原レベルに広いので皆思い思いに歩いています。
平坦なコースが終わり、緩やかに登りが始まりました。
帰りもエビの尻尾を観察しつづけることになります。
緩やかな登りです。天気が良いので楽しい歩きの区間です。
熊野岳への登り下りは皆思い思いに斜面を選んでいるようです。尻セード用ソリで遊んでいる人もいるようです。筆者は向かってやや右に巻きながら登ることにしました。
登りながら時々振り返って御釜を眺めます。眺める角度によっていろんな見え方があって良いですね。
エビの尻尾に覆われた塊が等間隔に並んでいます。
ストックで突っつくとパキパキっと軽快に割れるあの感触が好きです。
写真中央のラインで登れば熊野岳避難小屋に登り立つことになります。そのまま登るのも味気ないので少し右に巻いて登ってみることにしました。
右に巻いて登ると御釜の眺めを最後まで楽しむことができますが、右に行きすぎるのは危ないのでほどほどにルートを選んで登ります。
熊野岳避難小屋にストレートに登るルートを眺めています。
せっかくなのであまり足跡のないところをザクザクと歩いて登ります。
登り進めていくと段々御釜が見えなくなってきました。見納めでパチリ。
登りももう終わりです。ザクザクと足跡のない部分の登りを満喫します。
歩いてきた刈田岳方面を振り返って見ます。
せっかくなので熊野岳避難小屋も見てから帰ることにしました。避難小屋に向けて歩きます。
途中、何かすごいエビの尻尾で覆われた謎の塊に遭遇しました。なんか近未来の乗り物みたいな感じです。
近未来の乗り物のジェット噴射口みたいな様相です。
熊野岳避難小屋も雪に埋もれていました。
さて雪に埋もれた熊野岳避難小屋も見ることができましたので、帰るために熊野岳から下り始めようと思います。中央奥に見えているのは月山です。
たまにはズームして楽しんでみます。しっかり湯殿山(ゆどのさん、1500m)、姥ヶ岳(うばがたけ、1662m)、月山(がっさ、1984m)の並びがわかりますね。
帰りは北~北西方向に向いて歩くことになりますので、月山だけでなく浮き上がるように見える鳥海山(ちょうかいざん、2236m)も見ながらの行程です。
天気の良い3月初旬の日曜日ですが人はそこまで多くありません。
地蔵岳のトップが見えています。ここからは一旦下り少し登り返した場所になります。
特に今回の行程に稜線や岩稜帯などの危険な箇所はありません。のんびり歩くだけです。そろそろ月山の見納めをしておきます。
西方向の飯豊連峰も見納めでパチリ。
西方向から少し北には祝瓶山や大朝日岳も見えて見納めにパチリ。
大朝日岳から以東岳の並び、朝日連峰を見納めにパチリ。
地蔵岳まで少しの登りが始まりました。
ここもエビ天国です。
エビの尻尾天国です。ストックで突いたときのパキパキッと割れる感覚が好きです。
エビの尻尾だらけの間を歩き続けます。
このあたりで登り切り、地蔵岳のトップまでは平坦なコースです。
今日歩いた場所はほとんど傾斜もなく広いコースです。
地蔵岳山頂にある標識です。ここからロープウェイ山頂駅まで下ります。
下り始めると一面樹氷の景色が始まります。下りの際は右手の樹氷がまだ結構残っていることに気づきました。
樹氷の中を自由に下ります。
ロープウェイ山頂駅に近づいてきました。登山ではない普通の多くの観光の人々が樹氷とともに記念撮影しています。
ロープウェイ山頂駅まで下りてくると日当たりのよい樹氷は午後には枝が飛び出して、雪だるまの手脚にみたいになっていました。
その年の気温にもよりますが、3月初旬で樹氷のピークを越えていると考えておいた方が良さそうです。それよりも前の2月中旬~2月末が良さそうですが、そうなると晴天に恵まれる確率が低いことが悩ましいですね。特に週末限定となると、なかなかタイミングが合わないかもしれないのが辛いところです。
帰りのロープウェイの中からパチリ。樹氷の中でのスキー・スノーボードは最高でしょうね。
最後に
いかがでしたか?蔵王連峰(地蔵岳~熊野岳~刈田岳)の雪山トレッキングの様子をレポートしました。樹氷と言えばまず挙がるのが蔵王です。そして蔵王には御釜もあり見どころ満載です。さらにロープウェイ蔵王山麓駅から山頂駅までの間、とくに山頂駅手前でのロープウェイ内からの樹氷群も絶景です。ロープウェイで高標高まで行くことができ、さらにそこからの雪山登山は緩やかな傾斜と広いコースのため雪山初心者にも適しています。そして全行程を通してスノーシューで歩くことができます。このような絶好の条件が揃った場所ですので晴天の天気予報の場合、早朝から蔵王山麓駅前の駐車場は満車になりますので、現地到着時刻は注意が必要です。また蔵王ライザワールドから刈田岳へのコースも人気があります(その場合下りはリフト使用不可の点に注意ください)。日本屈指の樹氷を身近に眺めて楽しむ雪山トレッキング、蔵王連峰いかがでしょうか。雪山登山の山選びに本レポートが一助になれば幸いです。
宿泊案内
蔵王雪山登山の際の宿泊地としては山形市内も蔵王温泉街もどちらもおススメです。山形駅周辺にホテルが多く、レストラン等の商業施設が豊富です。しかも山形駅周辺から蔵王温泉街までは車で40分~1時間(以内)で到着が可能です。また蔵王温泉での宿泊も温泉街であり、かつスキー場に近接しているため地の利があります。
上記近隣エリアの宿泊施設の紹介(レビュー・施設情報)を以下で調べることができます。
楽天トラベル (山形・蔵王エリア) | Yahooトラベル (山形・蔵王エリア) |
Booking.com (山形市エリア) | Booking.com (蔵王温泉エリア) |
じゃらんnet (山形・蔵王エリア) |
関連リンク
初心者にもおススメの気軽に景色を楽しむ日帰り雪山のまとめリストはこちら
コメント