日本の山雪山登山

【雪山山行記】月山、広大な雪斜面と絶景が魅力、積雪期限定の縦走周回コース

「【雪山山行記】月山、広大な雪斜面と絶景が魅力、積雪期限定の縦走周回コース」の4ページ目です。月山山頂へもう少しという地点で周囲の眺めを楽しみながら歩いているところです。

月山神社を通過します。通過というよりは月山神社よりも上に登っていきます。

冬期はここが最高点になります。月山神社の屋根よりも上の位置になります。

神社の屋根越しに北方を眺めます。鳥海山です。

西方面の眺めを楽しみます。

北東方向の眺めです。

東方向の眺めです。

北方には浮かびあがるように見える鳥海山が素敵です。

南西方向に朝日連峰。

南西方向の、以東岳、赤見堂岳からの流れ。

そして眼下には今まで歩いてきた道のりがあります。

この尾根もなかなかの雪面です。

何かもう言葉にならない美しさです。

さらに北西方面を眺めます。

一通り眺めましたのでここで折り返しで下り始めることとします。

写真右に湯殿山から登ってきた道のりが見渡せますが、帰りは姥ヶ岳の西斜面をトラバース気味に下って行く予定です。雪面が日光に照らされてまぶしくギラついています。

帰りは頂上小屋の西側を歩いてみました。

このあたりは広大かつ平坦な雪原になっています。

行きの登りで通り過ぎた松尾芭蕉の句の石碑を通過します。

下りは楽なものです。アイゼンをつけていますので雪面を選択して下ります。

徐々に草の部分が減ってきました。

そして、また完全な雪の斜面になりました。行きと違って下りは楽ですね。

それなりの斜度がありますので、適当にジグザグに下っていきます。

あっという間に結構下ってきました。

帰りは見えている姥ヶ岳の西斜面をトラバース気味に下っていきます。バックカントリースキーのトレースが所々に残っています。

眺めの良かった程よい斜度の下りが終わりそうですので、その前に姥ヶ岳やその他全体を見渡しておきます。ちなみに、ここからは徐々に標高が下がり始めますので、遠くまで見渡せる景色はあまり楽しめなくなります。

トレースも残っていますので、時々利用させてもらいます。広大な雪面ですのでコース取りは自由です。

トラバースしながら徐々に高度を下げていきます。

まっすぐ進むと反り返った雪の壁になりますので、進路変更が必要な時もあります。少し下って雪の壁がない箇所を通過することにします。

結構下ったところで雪の壁が低くなっているようです。トレースもそのあたりに集中していました。

進路を調整してトレースがあるところにやってきました。

みんな通過する場所は一緒ですね。

今日はずっと天気が良く崩れる感じがありません。のんびり歩いています。

時々雪の壁が出現します。

進行方向右(上方)を眺めるとまたまた反り返った雪の壁がそそりたっています。

単調なトラバース歩きです。

時々月山を振り返って眺めます。下りはとにかく楽です。スキーで滑るのがもっと要領いいですよね。

この先でトラバースが終わって視界が開けそうです。

月山ペアリフトの終点が見えました。見えている建物まで下ります。

下りながら振り返って写真を撮ります。綺麗にグルーミングされているようです。

色んな人が記念撮影する月山スキー場の立て看板です。

オープン前の月山ペアリフトの点検がされていますので、リフトの真下は立ち入らないようにしましょう。その他の広大な雪面は歩いて下ることができます。

雪上車のキャタピラの上は凍っていたら非常に歩きにくいのですが、午後になると雪が柔らくなりますので凸凹をつぶしながら踏んで下ることができます。

朝日連峰を眺めながら下ります。

右手には広大な雪の斜面の眺めです。

さすがにグルーミングされた雪面をアイゼンでズボズボと下るのは申し訳なくて、木々の間を下ることにしました。4月の1週目のこの時点でまだ踏み抜きなく下ることができました。

木々の間をしばらく下っていると、下の世界が良く見えてきました。

下りながら見えるのは朝日連峰です。

進行方向右には湯殿山も見えています。

午後の風景という感じになってきました。

木々の間の斜面がもうすぐ終わりそうです。しばらく進んでから左方向に進行方向を変えます。

月山ペアリフト乗り場が見えてきました。

月山ペアリフト乗り場です。まだまだ4月中旬の月山スキー場オープンに向けて準備中です。ちなみに3月中旬に訪れた時の風景とは全く違います。自然の雪解けと除雪によってここまで変わるものですね。

筆者が3月中旬に訪れた時のレポートはこちら

【雪山山行記】月山、広大な雪斜面と絶景が魅力、積雪期限定の縦走周回コース(しかし途中撤退編)
山形県中央部にある月山(がっさん)。湯殿山、羽黒山とともに出羽三山の一つに数えられ修験者の山岳信仰の山です。積雪期は湯殿山~姥ヶ岳~月山の広大な雪斜面・絶景の縦走周回コースを楽しむことができます。今回【雪山山行記】月山編(天候悪化のため途中撤退編)をレポートします。

除雪車の跡をそのまま歩いて下っていきます。

標高が段々下がってきましたので、見納めで一枚。

しばらく歩いているとロッヂやつなみや駐車場が見えてきました。

4月中旬の月山スキー場に向けて除雪作業中でした。駐車場に降りて舗装路で下って帰ってもいいのですが、今日はしばらく雪上歩きで下ることにします。

日が傾いてきて木々の影が長くなり午後の景色になってきました。

まだまだ広い雪の斜面歩きが続きます。

今日は写真を撮ったり休憩を沢山したりとのんびりしすぎた感があります。日が沈みつつあり、今回は適当なところで舗装路に復帰して下ることにします。なお、このまま雪上歩きで五色沼(志津駐車場前のエリア)まで下ることもできます。

雪上歩きの道と舗装路が近くなる箇所が数か所ありますので、適当な場所を選んで舗装路に降ります。

雪の回廊を上から撮りたいなと思っていたのでちょうど良かった感じです。

適当に下れば舗装路に降りることができる箇所が出てきます。

舗装路で下り始めます。4月初めでも雪の壁はなかなかです。

湯殿山も良い感じに照らされています。朝は湯殿山を登ってその奥の稜線を進みました。今は一周して帰ってきました。

太陽が結構西に沈んできましたね。

舗装路をしばらく歩くと例の分岐部まで下ってきました。あとは志津駐車場までもうすぐです。今日は一日中雲が出ることなく好天に恵まれました。残雪期登山は半袖でも登れるぐらいに暑くなりますので体温調節に注意が必要ですが、やはり好天での雪山登山は最高ですね。

最後に

いかがでしたか?積雪期限定の湯殿山~姥ヶ岳~月山縦走周回トレッキングの様子をレポートしました。湯殿山までの登りは序盤森林帯ですが、それを抜けると見渡す限り雪原レベルの斜面のハイクアップになります。湯殿山からいったん下り、姥ヶ岳(うばがたけ、標高1670m)山頂への登り返しも一面雪の斜面の登りになります。さらに姥ヶ岳から月山山頂への登り返しもコースというよりは一面雪の斜面を登っていくことになります。3山の縦走そして周回で下山して帰ってくることができるため雪山の魅力たっぷりの筆者のお気に入りの雪山です。日帰りですが時間はそれなりに要する行程になりますので終日好天が続く予報の時に楽しみたいエリアです。環境面の条件だけでなく、もちろん水分などの装備と体調を万全にしておくことも大事です。雪山登山の山選びに本レポートが一助になれば幸いです。

宿泊案内

月山登山の際の宿泊地としては寒河江・月山エリアだけでなく、山形市・天童市・東根市辺りも候補にに挙がります。山形市・天童市・東根市の宿泊の場合、コンビニや大型スーパー、ドラッグストアにファミリーレストランなどが近くにあるビジネスホテルが非常に便利です。

上記近隣エリアの宿泊施設の紹介(レビュー・施設情報)を以下で調べることができます。

楽天トラベル (寒河江・月山エリア) 楽天トラベル (山形・天童・蔵王エリア)
Yahooトラベル (天童・東根エリア)  
Booking.com (天童エリア) Booking.com (山形市エリア)
じゃらんnet (寒河江・月山エリア) じゃらんnet (山形・天童エリア)

関連リンク

初心者にもおススメの気軽に景色を楽しむ日帰り雪山のまとめリストはこちら

【雪山登山】初心者にもおすすめの気軽に景色を楽しめる日帰り雪山を挙げてみる
夏期には見ることのできない素晴らしい自然の風景の中に身を置くことができる雪山登山。今回はロングトレイル好きな筆者好みの雪山の中で「初心者にもおすすめ」で「気軽に景色を楽しめ」て「日帰り」の雪山を今回紹介します。それぞれ雪原歩きの割合が多く、岩稜帯がほとんどないコースです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました